12月29日(土)通常営業
11:00~22:00(L.O.21:30)
※エンジェルロードBest timing AM8:30頃
年末年始は休まず営業!
車はやっぱりマニュアル車が1番安全でっせ。
毎度おおきに「MめAいZずE」でおま。
年末年始と言えば…、仕事ぐらいしか思い出がありまへんなぁ。
MめAいZずEをオープンさせる前に5箇所のリゾート地を住み込みで周りましてんけど、1件目のリゾート地が新潟県の妙高高原ってとこでしてん。
某スキー場の温泉施設で、各旅館やペンションと提携して送迎要員としてお世話になってましてんけど、それまではあんまり運転してなかったもんやさかい9人乗りのワゴン車で雪山を送迎する様に言われた時はえらい往生しましたわぁ。
ボロっちいマニュアル車と自動ドアのオートマティック車の2台のワゴン車で忙しい時は2人で送迎対応しますねんけどね、若い子がワテより先に仕事始めててオートマティック車を使ってるからって理由だけでマニュアル車を渡されましてん。
免許証はマニュアルOKでっけど卒業検定以来マニュアルなんか乗った事あらしまへんのにデビュー戦が雪山で坂道発進でっせ、口から心臓出て来そうなぐらいほらぁ恐かったですわぁ。
もう1人の若い子が休みの時なんかはワテもオートマティック車を使う時もありましてんけど、殆どがマニュアル車で送迎してましてん。
ほんだらね、同じ雪山をマニュアル車とオートマティック車とで乗り比べてると気付いたことが有りますねんけど間違いなくマニュアル車の方が安全でんな。
ワテ、車の構造のことはよぉ分かりまへんねんけど、少々風が強い日なんかでもマニュアル車はなかなか煽られまへんねん。
ある忙しい日で風の強い荒天時にお互いが送迎で温泉施設を出てる時にオートマティック車とすれ違う際『今日は風で煽られてよくハンドルが取られそうになりますよね!』って若い子に言われた事がありましてんけど「ん?いや、特に気にならんけど…」ってゆうぐらいマニュアル車の方が安定してましたなぁ。
そやかと思えば、若い子が休みなんかでオートマティック車を使うと大した荒天時でもないのに、アレ?なんでこのぐらいでハンドルが取られそうになるんやろ?って感じるぐらいなんや差が激しいんですわぁ。
もしかしたらマニュアル車って右手でハンドル、右足でアクセルとブレーキ踏みながら正面向いたまま左足でクラッチ踏んで左手でギアチェンジしてって、全身使ってるってゆうんも関係してまんのかいなぁ…
マニュアル車に慣れてからオートマティック車を運転したら、なーんや勝手に動いてるような気がしますねん。
おかげで今となっては運転で困ることはなくなりましたんやけど、そのマニュアル車で実践を積ませてもろた様なもんでっから、妙高高原を離れる頃にはボロっちいはずのマニュアルのワゴン車に対して妙に愛着が湧いてしまいましてなぁ…、なんや寂しい気分になりましたわぁ。
アクセルとブレーキ踏み間違えて壁に激突って事故も、便利になり過ぎてるんが原因の1つなんかも分かりまへんなぁ…
やっぱり、なんでも実践を積むって事が大事なことなんですわぁ。
※安全面を考慮して夜間を除く潮の引き始めのみ記載
~もしも大阪商人がコテコテの大阪弁で一方的に話しかけて来たら~
1月7日(月)~9日(水)休業予定
#小豆島 #迷路のまち #たこ焼き #エンジェルロード
