黒電話は平成末期でも現役でっせ!小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar | 小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

小豆島のエンジェルロードから徒歩圏内のたこ焼きBar「ナニワのあきんど日誌」

全国25都道府県の「粉もん」を食べ歩き、約2年掛けて新潟県、香川県、北海道、兵庫県、長崎県を渡り歩いた大阪出身者が、小豆島の「迷路のまち」でたこ焼きBarを営んでいます。

小豆島のエンジェルロード観賞BESTタイミングは潮が引き始めた20分前後がおすすめ!

(潮が満ちる直前と夜間の往来は安全上おすすめしません。)

 

 

 

 

 

11月22日(木)通常営業

11:00~22:00(L.O.21:30)

27日(火)休業日

 

公衆電話って代物は天災時にえろぉ重宝しまんねん。その理由は次の内どれでっか?

①雷雨の際に避雷針の役割をする。②電話ボックスが避難所になる。

③火災にあっても燃えることがない。④停電していても電話を掛けられる。

 

毎度おおきに「MAZE(めいず)」でおま。

なんや少しばかりの間クイズ出すん休んどったら「なんで止めたん?」とか「いつも読んでますよ、影ながら応援してます。」ってお声を頂戴しますねん。

 

影ながらて…。

 

ひとっつも大したこと書いてまへんのにえらいおおきに。有難いお言葉だす♪

せやから久し振りに出題しまっさ。これからは不定期よってボチボチで宜しゅうおたの申します。

 

久し振りのクイズがなんで電話か?と思いはったお方はんもおるかも知れまへんけど、実はワテ電話屋でしてん。

 

電話局の方からぁ⤴︎って言いながら電話機売り歩いてたわけやおまへんねんで。あらぁ詐欺でんがなぁ…。

 

ワテが担当してたんは0120のフリーダイヤルや0570のナビダイヤルってサービスを契約してはる法人はん相手に”脳みそバァーン!“ってなるような事してましてん。

 

なんやぁ、毎日が“脳みそバァーン!”ってなってましたわぁ(゚∀゚)

 

最近お客はんから貰い受けた黒電話を店用で使ってますねんけどね、光ファイバーでインターネットを使いながら昔みたいにジリリリリーンって鳴らすにはちょっとした工夫が要りますねん。

 

 

 

 

なんやかんや1人で全部やってまっさかい、インターネットや電話のちょっとしたことぐらいやったら、たこ焼き回しながら相談に乗りまっせ♪(≧∀≦)

 

今日も最後まで読んでくれはっておおきに♪

ワテのこと知らんお方にも読ませたろ♡って思ぉてくれはったら励みになりますよって是非シェアしておくれやす。

 

ほな、今日もお気張りやす♪

 

〜もしも大阪商人がコテコテの大阪弁で一方的に話しかけて来たら〜

 

 

 

 

アルコール消毒液常備!

 

 

 

 

次亜塩素酸水採用で常時空間除菌対応!