小豆島のエンジェルロード観賞BESTタイミングは潮が引き始めた20分前後がおすすめ!
(潮が満ちる直前と夜間の往来は安全上おすすめしません。)
神保町交差点から靖国通り沿いを九段下方面へ10分ほど歩くと、明治時代に建造されたと聞いた事のある大きな鳥居が目に入る。
大鳥居


鳥居をくぐってしばらく歩くと、日差しがキツく目の前に見えた「氷」の文字に引きつられ軽くイッパイ♪

かき氷/カルピス味:350円

復活したところで、拝殿に向かっていると再び鳥居が目に入る
ふむ
青銅大鳥居

神門をくぐり中門鳥居の手前で両手と口を清めて、いざ拝殿へ。
拝殿(本殿)

ニ礼ニ拍一礼
「遊就館」



日本の歴史を表す品と国防の為に命を掛けた兵隊の遺影がある記念館。


うおぉー!零戦カッケー!!



「お姉さん、この零戦ホンモノ?」
受付「はい。ホンモノですよ♪」
「き、機関車もホンモノ?」
受付「ホ、ホンモノですョ。」
「大砲はレ、レプリカですか?」
受付「全部ホンモノです!」
「マジで!?カッコイイー!!」
800円の入場券を買って中へ・・・。
館内では写真撮影が禁止なので残念
「・・・・・。」
「・・・・・。」
太平洋戦争って国防やったんやぁー。
「・・・・・。」
何百の遺留品と何千の遺影には、本土決戦だけは避けるために戦地に赴いて、一人ずつ亡くなった場所などが記されていた。
同じように遺影を見ていた人の中には、嗚咽を出して涙を流していた人もいて、明日特攻隊として出撃する兵隊のまだ赤ちゃんの娘に宛てた手紙には僕も涙ぐんだ。
帰りにかき氷を頼んだ店で、焼きそばを食べたら、何故か妙にしょっぱく感じました。
焼きそば/500円

