モノづくりベンチャー起業家の挑戦 -28ページ目

モノづくりベンチャー起業家の挑戦

製造技術×IT技術×アイデアを柱に新しいモノづくりの楽しみ方に挑戦しています。

昨日従業員数名と打ち合わせ後にお好み焼きを食べにいったのですが、その席で




全日本缶バッジ協会をつくりましょうよ!




と発言した従業員がいました。




知り合いの業者を集めれば確かにできるかもしれません。






オリジナル缶バッチの品質・地位向上とさらなる普及を目的とした団体です★






実現するかどうかは別としてそんな風な自分が思いもしていなかったようなアイデアが運営チームから出てきたことがとてもうれしく感じましたね。




その従業員が缶バッジというアイテムに可能性を感じ、それを通じて自分の人生をみているような感覚がして頼もしく感じました。




そういう期待を背負って会社の代表をしているんだと、改めて気持ちを引き締めて本日もがんばります!




ちょっと2日酔い気味ですが・・・(+_+)

東京都に住む者として、とてもうれしく感じています。


東京に住んでいなかったとしてもこれはうれしいことだと感じています。


汚染水に関して、総理が発言したことも大きかったと思います。


「完全にコントロール」この発言に関して違和感を覚えるという意見はもっともだとも思いますが、ともあれ今後7年間世界中が日本を監視する訳です。


それは政府だって本腰入れてこの問題をなんとか解決せずにはいられませんよね。


はっきり言ってこれだけ大きな問題を東電のせいにして(例え責任が東電にあるにせよ)、ただの一企業に任せきりと言う政府の姿勢は問題ありだと思っていましたから、今回こうして世界に向けて声高らかに宣言し、それを実行せねばならない状況に日本政府がおかれたということは震災復興という点においても大きな前進を生むきっかけになるだろうと思うのです。


ともあれ東京でオリンピック。


わくわくしますね。


むすめを連れてぜひどこかの会場に足を運びたいものです。


願わくば開会式も、ですかね。


うちの従業員とこの話をしていたら、従業員の一人が、


7年後を見据えて英語の勉強をしたい



と言っていました。


そんな風に日本全体が少しわくわくした気持ちで過ごせる7年が始まりますね。


全体で150兆円の経済効果ということですので・・・・・ぜひオリンピック関係の缶バッジやキーホルダーをつくりたいものですね(笑)

世の中にはその事柄だけを切り取ってみるととても悲しく辛いことがあふれているかのように感じることもあります。


ただ、起きてしまったことの事実は変えられないけど、それの持つ意味はいくらでも変えられます。


結果その事柄を受けて打ちひしがれたようなことがあったとしても、その悔しさをバネに努力した。


その結果成功をつかむことができた。


そんな事例はいくらでもあります。


このようにそれの持つ意味はいくらでも解釈を変えられます。だからすべてとらえ方次第。


とらえ方次第なんです。


社内で少しだけ事件がありました。でもその出来事がこの会社や僕をより成長させてくれるという確信があります。


人生は深いですね。


職場のイヤな先輩も、反面教師としてその存在があなたに何かを教えてくれているかもしれませんよ。

人は人との関わりを通してしか幸せを感じることができない動物だ。



そんな言葉を聞いたことがあります。


一人がいいや、という人も結局は人との関わりを通して(疲れて)の結果ですしね。


逆境に立たされようが人間関係さえうまく言っていればある程度のことは乗り越えられるもの。


良い組織にする為にそこは一番大事だと感じています。


その組織の人間関係というのはやはりリーダーがカギを握っていると思います。


会社のリーダーである社長がどんな雰囲気をつくりだすか。やはりそれが一番ですよね。


未熟な自分をつねに省みつつ、良い組織する為にはということを考えながらチーム作りをしていこう。


そんな風に考えた一日でした。


反省を糧に成長していきます!!

毎月末と月初めは帳簿付けが忙しく、昨日は9月最初の営業日なのにブログの更新ができませんでした。


反省反省。


9月は例年通りですとご依頼が増える月ですので、心してかかりたいと思います★


さらに今月は缶バッジサイトにWEBシステムが組みあがる予定ですので、なんとかそれまでは今の体制で乗り切りたいと思います。


さらにさらに就業規則の策定も今月中に終えたいと思いますのでその後には待望の?新規採用も検討していけたらと考えています。


缶バッジ事業の方はとにかく慢性的人手が足りない状況ですからね。


最近組織運営の難しさを感じています・・・・が、気持ちで負けないようにがんばります!




最近のうれしい材料としましてはキーホルダーステッカー のご依頼が予想以上に増えていることです。


こちらはまだまだ規模は小さいですが優秀なスタッフがお問合せさせていただきますのでぜひご利用くださいませm(_ _)m