年始の1週間が終わりました。 | モノづくりベンチャー起業家の挑戦

モノづくりベンチャー起業家の挑戦

製造技術×IT技術×アイデアを柱に新しいモノづくりの楽しみ方に挑戦しています。

スロースタートかと思いきや、なかなかバタバタとしたスタートになりました2014年です。


それはそれでうれしいのですが、スタッフのテンションがちゃんと状況についていけているかということは気にかかるところであります。


お客様を相手にしていることですし、集団ですのでさまざまなナマモノの状況があり、臨機応変な対応が必要となるのが、特にOEM事業です。


缶バッジやTシャツ等お客様のオリジナルなものをつくるという目的なのでこだわりや希望も人それぞれですし、対応の仕方が一辺倒ではいられません。


その分僕は働くことの楽しさを感じてこれたのですが当然難しさを感じる時もあり、そういう時にどのようにしてちょっとしたネガティブを振り払えるかというのは、まあこの仕事に限らず大事なことですよね。


自分にまとわりついている思考を変えたいと思った時、結局人が変わるのは・・・・・



もう何度もこのブログでは行っていますが、行動しかないんです。


具体的に何かをすることでしか人は思考を変えられません。じゃあ、何をするか。


実はこれってとてもシンプルな要素のようなのです。人の行動はさまざまですが、突き詰めると人間が変われる要素は3つ。


たった3つしかないそうなんですよ!


意外じゃないですか?



もちろん受け売りですが発表します。



人間が変わる方法は3つしかない。

1番目は時間配分を変える。
 
2番目は住む場所を変える。
 
3番目はつきあう人を変える。
 
この3つの要素でしか人間は変わらない。
 
最も無意味なのは「決意を新たにする」こと。



とのこと。僕が考えた言葉ではないですよ。僕が考えた言葉だったら説得力はないでしょうけど、大前研一さんという方が本の中で言っている言葉です。



付き合う人を変えることや住む場所を変えることは簡単ではないですしすぐにできることでもなかったりするかもしれませんが、時間配分を変えるということはかなり簡単に誰でもできます。


そして最後のもっとも無意味なのは決意を新たにすること、この言葉に僕は一番しびれたのです。


本当に僕の考えもまったくその通りでしたので。


20代の頃は何度も何度も決意を新たにして、何も変わらない歳月を過ごしてきました。


だから経験として感じています。悩んでいても答えはでません。考えることよりも体を動かすこと、手を動かすこと、これにつきます。


現代人は頭を使い過ぎていると思います。頭もまあ体の一部ですが、実際に体を動かすことをもっと意識した方がいい。


それを忘れて頭の中をぐるぐるさせてばかりいたら、そりゃあ鬱な気持ちにもなるってものですよ。


答えを出そうと悩んでいるのに、その結果体まで悪くするくらいだったら最初から考えない方がいい。


どうしても考えが頭を支配してしまうようだったら、頭を使うことを忘れるくらい体を使えば良いのです。



とかなり強い人みたいな言い方をしていますが、簡単ではないこともわかっていますよ。それでも頭から離れない悩みって当然ありますし。


だからこそ普段からそういう癖をつけていざという時に悩み過ぎてパンクしてしまうことのないように行動する訓練をしておくのが良いと思うのです。


人生は本当にいろいろあるし、いい時もあれば当然のように悪い時だってある。だからその悪い時にその悪いことにくよくよせずに行動できるような自分をつくっておくことが大事だと、僕は思っています。


短くさらっと更新する予定でしたがすっかり長くなってしまいました。


ブログって書き始めると指がとまりません。このまま延々と書き続けていたいくらい。


これってちょっとはすごいことのようなのです。うちの会社の缶バッジ部署の人間が言っていました。


まあブログに関してはくせ、なのかな。


ただ、読ませる文章、面白い文章を書くのは本当に難しいですけどね。



と、今日はとにかくいつもの続き、人は行動でしか変われません!!というお話しでした。


まとまりのない文章を最後まで読んでくださってありがとうございますm(_ _)m