これはNHK教育のフックブックローの舞台となっている本屋さん?の名前です。
これはいい名前だと前から思っていたのですが、今日どうしてもうまくやりたいと思っていた仕事に少し失敗をし、失敗という訳でもないんですが思い描いていた通りにうまくやることができず・・・・
・・・・(-_-)
となっていた時に頭の中にこの「日々反省堂」というフレーズが出てきました。
そうそう。こうやって反省を繰り返して大きくなっていくのです。
省みることができるだけいいじゃない。うまくやれてないのにうまくやれた気になってしまっているよりもいいじゃない。
と自分を慰めています。
生来の性格から、いつも前向きな太陽のような人物にはなかなかなれないのですが、それでも目指します。
きっと長い長い時間をかけた挑戦になるでしょうが。それだからこそ挑戦し甲斐があるというものです。
最近は本当に人生と仕事を重ね合わせて考えるようになりました。
というか仕事とは人生そのものだと考えています。
ただ、僕にとっての仕事、働くということはお金を稼ぐことではありません。
要するに株式会社リアライズの代表者として缶バッジ製作の事業を展開したりTシャツをプリントしたり、従業員や取引先さんと打ち合わせしたり、お金の計算したり給料を払ったり。。。
それは僕の中の仕事のひとつ、であると考えています。
僕にとって仕事とは「自分の務め」です。
だから子供を育てることも僕の仕事ですし、洗濯物をしたり洗い物をしたり毎朝布団を干したり、子供の保育園の説明会にいったり、そういったことも僕の仕事です。
だからお金を稼ぐ仕事の為に家庭で求められている仕事を犠牲にするようなことは簡単にはできません。
ただ、お金を稼ぐための仕事が取引先や従業員に相対しているのに対し、家庭での仕事は家族という割とわがままを通せる相手に対してのことなので少し目をつぶってもらうこともありますが・・・。
上記のように考えると、以前このブログでも言及したことがあるのですが、この世の中に商人でない人は原則的にはいません。
家庭の主婦だって自分の務めをこなして家族に対してやすらぎを売ってる訳です。
僕は働くことに関して従業員に話すことが割と多いのですが、もしうちの女性社員が、、
「そんな風に働く心構えを説かれたって私いつか結婚して会社やめるしー・・・」
なんて発言をしようものならこのような話をしてあげようと思っていたりします。
結婚して専業主婦になったって主婦の仕事をしなくちゃいけないんだぞって、特に育児はタイムカード押してれば決められたお金がもらえる仕事よりも何倍も大変で思い通りにいかないことの連続なんだぞって。。。
この世の中に自分の務め=働くことから逃れられる人は残念ながらいないのです。
・・・であればこの働くこと、一生の中で最も時間を投じるもののひとつをどのような心持ちで過ごせば人生が豊かになるか、ということは本当に重要なことだと思いませんか?
面倒だなぁ、眠いなぁ、と思いながら洗濯物をたたんでいる主婦と、家族にきれいな洋服を着てもらえるようにがんばるぞ!と思いながら洗濯物をたたんでいる主婦。
大事なのはその心持ちの違いでたたまれた洗濯物のきれいさ、とかではなくて、双方の主婦、どちらが有意義な人生を過ごせているかということなんですよね。
自分の時間を生きているか他人の時間を生きているか、ともいえると思います。
この違いは本当にちいさな意識の変化で変えられます。
ただ!
前向きに考えるようにしよう!強く思うことは実はまったく意味がありません。
人は行動することでしか変われません。ものごとに取り組む時に、
楽しい気持ちで取り組むようにしよう!
と、どれだけ強く思ったところでそれは長続きしないのです。
ではどうしたらいいか、それはすべての務めに対して具体的な目標を設定することです。
僕は洗濯物をたたむ時も何時までに終わらせると決めます。
このように能動的なプロセスによって生み出された目標をクリアすることで面倒なはずの務めは格段に楽しくなります。クリアできないとちょっとだけ悔しいので次の目標を考えるようになります。
この本当にちいさなちいさな成功体験の積み重ねが本当に少しずつですが自分を大きく変えてくれると、僕は経験として実感しています。
こんなに簡単なことなんですよね。
僕自身はこうして今まで仕事をしてきました。仕事や人生においてある程度の成果を残してくることができました。
これからの僕の会社での務めはこうした経験に基づく考え方を一緒に働く従業員に真に理解してもらうこと、であると考えています。
そして子供達にも僕が生きてきた中で得た教訓のようなものを伝えていくことが父親としての僕の務めであるとも考えています。
でも今は特に子供が小さいので家庭での仕事がなかなか大変です・・・(^_^;)
ただ子供が将来パパ大好きになってくれるように(笑)パパは今日もがんばります!!
今日もそろそろ帰宅します。家庭での務めを果たす為に★