正月と言えば…

ということで

家族で公園に行ってきました。

やったことは
凧揚げです🐙
















こっそり高く揚げているのを拝借してしまいました(笑)

せっかくなので、子供に体験して貰うという名目のもと行ったものの…

夫婦二人で熱中🤩笑

結果は地上に横たわる蛸さんです🐙笑










ムズイ‼️
マジでムズイ‼️笑

子供の頃は普通に揚げていたのに😱
と…無駄な回想をしながら必至になってました(笑)

とか言いつつも…
なんだかんだで楽しめました✨

そんな中、
『童心に返る』
という言葉があると思います。

意味としては…
・幼い子どものような心持ちで浮かれる様子
・純真でけがれのない心を取り戻す
ということです。

起業家だけでなく、
会社員の方は特に意識すべきです‼️
これからは創造力が非常に重要視されてきます‼️

というより
言われたことしかしない会社員はいらないですからね(゚o゚;;
ロボットの方が精度高いんで…

既に取り組んでいる。
ヤバイと感じた会社員の方は大丈夫だと思います。
他人事な会社員は数年後には泣くことになる可能性が高いです。

ちなみに創造力は誰もが持っていた能力のはずです。

それが大人(親や先生)によって、消されていったのです。

創造力や発想力は子供の方が強いです。

なぜなら
何にも縛られない(制限がない)からです。

常識という知識を徐々に植え付けられていくことで『無理』という言葉が出てきます。

これが限界です‼️

限界などないにも関わらずです。

この限界を取り払うために
『童心に返る』
ということが必要になります。

私も今年1年は我が子より子供になる

を目標にやっていきます。

妻には内緒ですが🤭笑

川畑貴之のFacebookページ
https://m.facebook.com/profile.php?id=100011064193614&fref=fc_search







2018年を迎えた元旦は皆さんどのようにお過ごしになられましたか?

・手作りの御節料理を食べられた家庭
・買ってきた御節料理を食べられた家庭
・切って詰めたものを食べられた家庭
・御節料理ではなく、普段と変わらない(ちょっと豪華)なものを食べられた家庭

があったり…

朝から日本酒🍶を飲み続けている人(うちの親父ですが…笑)
日本酒飲んで酔っ払って寝ている人(うちの妹と弟ですが…笑)

いろいろな過ごし方をされているのではないでしょうか?

皆さんはお参りは行かれましたか?

私は氏神様にご挨拶に行ってきました。











9時くらいに行くことが多かったところ、今年はお昼前に行くことになりました。
9時頃だと参拝される方がほとんどおらずスムーズに進むのですが…
昨日は100人くらい並んでおり、『おぉ〜⁉️』と驚いてしまいました∑(゚Д゚)笑

大阪にいる頃は、氏神様を知らず…
方違神社に毎年行ってました⛩

たまごせんべいが美味しくですね🤤笑
懐かしい😂笑
ちなみにこういうのです👇










おっと💦
話が逸れてました(笑)

氏神様を知らない方のために氏神様って❓を載せてみます。
参拝の仕方は宗派によって違いがあるようなので、ご自分の氏神神社に行った際にご確認ください。
---------------------------------------------
 全国の神社については、皇祖(こうそ)天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする伊勢の神宮を別格の御存在として、このほかを氏神神社と崇敬神社の二つに大きく分けることができます。
 氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神様をお祀りする神社であり、この神社の鎮座する周辺の一定地域に居住する方を氏子(うじこ)と称します。
 元来は、文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、自らの祖神(親神)や、氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、この血縁的集団を氏子と呼んでいました。現在のような地縁的な関係を指しては、産土神(うぶすながみ)と産子(うぶこ)という呼称がありますが、地縁的関係についても、次第に氏神・氏子という呼び方が、混同して用いられるようになりました。
 これに対して崇敬神社とは、こうした地縁や血縁的な関係以外で、個人の特別な信仰等により崇敬される神社をいい、こうした神社を信仰する方を崇敬者と呼びます。神社によっては、由緒や地勢的な問題などにより氏子を持たない場合もあり、このため、こうした神社では、神社の維持や教化活動のため、崇敬会などといった組織が設けられています。
 氏神神社と崇敬神社の違いとは、以上のようなことであり、一人の方が両者を共に信仰(崇敬)しても差し支えないわけです。
(参考:神社本庁ホームページ)





私は、結婚してからは氏神様に、新年のご挨拶や子供が産まれ一月経ったあとにご挨拶に伺っています。

大阪にいるときには知りませんでした。
もし、私の氏神様は❓と知らない方がいらっしゃればいい機会ですので調べてみてはいかがでしょうか❓

近所に長く住まれている方がいる場合には聞かれるのが早いように思います(^ ^)
新年の挨拶も兼ねてありじゃないでしょうか?

あとはネットで調べてるのが早いです☝️

子供にはこんなサイトもありました(^^)







皆さん


新年あけましておめでとうございます🎍


2018年が幕を開けました!!


年々1年があっという間に過ぎてしまう感覚がある危険性を感じずにはいられません(泣)


お正月

三が日

はどのように過ごされる予定でしょうか?


会社員の方は束の間の休息であるとは思います。


ゆっくり羽を伸ばして、休み明けから一気に頑張って頂ければと思います。


ところで、

皆さんは

2018年の抱負や目標は決められていますか?


決めておかないとあっという間に年末になっちゃいますよ( ゚Д゚)驚


私は2018年はインプットとアウトプットをしっかりやる年にしようと思っています。


これまでインプットだけして、アウトプットしてこなかったので・・・

(何のために学んでんだ!!という状態ですね。。。)


まずは、心理学やマーケティングを学んでいこうと思っています。


今年のテーマは

『サラリーマンから副業サラリーマンに!!』

で日々進んでいこうと思っています。


サラリーマン(会社員)としての生活が副業になるようにやっていくことを主眼に行動計画(アクションプラン)を組んでいきます。


会社の飲み会とかは、極力パスですね!!


さらに、定時退社や早退(別日の残業で調整)して、インプットしつつ、アウトプットの場を持とうと思っています。


皆さんの2018年の目標やテーマはいかがですか?


2018年はいつもより良い年になるよう頑張っていきましょう!!

















本日が2017年の締めくくりの日になります。


年末!!


大晦日は皆さんどのようにお過ごしになられるのでしょうか?


会社員の方は家族と過ごされるのでしょうか?


海外で過ごされる方

国内旅行に行かれている方

実家に帰省されている方

自宅で過ごされる方

・・・いろいろな過ごし方をされていると思います。


自営業の方にとっては、年末なんて・・・という感じでしょうか?


私のところは、

例年・・・

紅白が流れています。

その後、年越しではジャニーズのカウントダウンを妻が見て、キャーキャー言っているのが通年です(笑)


私は紅白に興味がないので、格闘技を一人で見ています・・・

寂しいぃぃ・・・(笑)


皆さんはどのように2018年を迎え入れますか?


始まり方も大切ですが・・・


終わり方の方がとても重要だと思います!!


毎年決まりきった終わり方や迎え方をするのか?

いつもと違うことをしてみるのか?


変化を好まない方は例年のルーティンは崩さないでしょう!!


私は一緒に居ると苦痛になってきます。。。

また同じこと言っている・・・

また同じことしている・・・


そして、無駄に刷り込まれている(泣)


今回はほとんど関わらないと決めて、年越しを迎えようと思います!!笑


皆さんは楽しい年末をお過ごしください✨





本日が2017年の締めくくりの日になります。


年末!!


大晦日は皆さんどのようにお過ごしになられるのでしょうか?


会社員の方は家族と過ごされるのでしょうか?


海外で過ごされる方

国内旅行に行かれている方

実家に帰省されている方

自宅で過ごされる方

・・・いろいろな過ごし方をされていると思います。


自営業の方にとっては、年末なんて・・・という感じでしょうか?


私のところは、

例年・・・

紅白が流れています。

その後、年越しではジャニーズのカウントダウンを妻が見て、キャーキャー言っているのが通年です(笑)


私は紅白に興味がないので、格闘技を一人で見ています・・・

寂しいぃぃ・・・(笑)


皆さんはどのように2018年を迎え入れますか?


始まり方も大切ですが・・・


終わり方の方がとても重要だと思います!!


毎年決まりきった終わり方や迎え方をするのか?

いつもと違うことをしてみるのか?


変化を好まない方は例年のルーティンは崩さないでしょう!!


私は一緒に居ると苦痛になってきます。。。

また同じこと言っている・・・

また同じことしている・・・


そして、無駄に刷り込まれている(泣)


今回はほとんど関わらないと決めて、年越しを迎えようと思います!!笑


皆さんは楽しい年末をお過ごしください✨









自信がない人は決まって

マイナス思考・・・

ネガティブ思考・・・

であることが多いです。


そんな自信がない人が口癖のように・・・呪文のように呟いていることがあります。


「どうせ〇〇だから」


例えば、

「どうせ頑張っても認められない」

「どうせ考えるだけ時間の無駄」

「どうせ学歴がイイ奴が勝つに決まっている」

「どうせやっても失敗する」などです。



「どうせ〇〇」

と言っている人は、決まって何もしません!!

やる前からやらないための言い訳にしているのです。


他にも・・・

どうせ以外に使っているのが

「不景気だから・・・」

「私には無理!!」

「〇〇のせいでできない」⇒他責

「今は忙しい!!」

「だって〇〇だから・・・」


自信のない人はこんな言葉を決まり文句のように言っています。


こんな人を見たことないですか?


挨拶や会話の冒頭に・・・

「すみません。」と始まる方。


ありがとうと言うべきところを

「すみません。」

という人・・・


自分を卑下している方に多いのかな?と感じています。


では、どうすればいいのでしょうか?


簡単です!!


マイナスの言葉やネガティブ言語を


プラスの言葉やポジティブ言語に変換すればいいのです。


えっ!?そんなの無理?難しい?


そう思った方・・・


マイナスの言葉やネガティブ言語を使ってしまった後に


『だから私には出来る!!』を付けてみてください。


例えば、

「不景気だから・・・だから私には出来る!!」

「私には無理・・・だから私には出来る!!」

「〇〇のせいでできない・・・だから私には出来る!!」

「今は忙しい!!・・・だから私には出来る!!」

「だって〇〇だから・・・だから私には出来る!!」



無理矢理感はあるかもしれません。


しかし、他責にしていた視点が自責に代わります。


『出来る!!出来る!!』

と自分の口で言い、耳で聞くことで、出来るという思考が染みついてきます。


出来ない言い訳をするのではなく、出来るためにはどうするのか??を考えるようになるのです。


会社員で会議のときに下を向いて、

発言を控えている方

発言を求められないようにしている方


自分なんて・・・


と思っていませんか?


あなたが考えていることは・・・他の人は考えていません!!

気付いていない視点から発言出来ているのです!!


それはなぜか??


この世界にあなたは一人しかいないからです!!


私達はこの世界に一人しかいません。


自分の経験や考えは誰にも真似が出来ないのです。


まずは下を向いているところから目線を上げるようにしてみましょう!!


目線が上がれば、自ずと自信が出てきます。


発言するのはそれからです。


一つずつ小さなことから変化を加えていきましょう!!








企業の財務情報と非財務情報から過去からの推移を分析するためのツールとして経済産業省が推進しています。











過去にもロカベンについては記載していますが…今回は活用方法についた私なりに書いてみたいと思います。

多くの会社員の方は自社の財務情報を知ることが難しいのではないでしょうか?

大企業や上場企業であれば外部に公表しているため、財務情報を確認することが出来ると思います。

しかし…

多くの中小企業は社員に公表していないので、自社の状況を知り得ないことになると思います。

例外的に経理についている方は見れていると思います。

自社の財務情報を知らない方はまず確認することをお勧めします‼️

さて、ロカベンの話に戻ります。

ロカベンは過去の3期分の財務情報と非財務情報を記載して診断(分析)を行います。

それによって、点数化してランク(A〜D」までつけています。

そして、ライフサイクルでどこにいるのかを見極めます。

成長期・成熟期にある企業は今後衰退する恐れが高いので対策を講じるようにと説明書きがされているぐらい…
黒字であってと油断できないです。

今回、私が書きたいことは…

過去3期分の財務情報を記載する。

ではなく…

3年後もしくは5年後のあるべき姿を記載してみてください‼️
というお話です。
1年後の予算でもいいです。

計画を当てはめてみてください。

その結果がどうなっているのかを分析してください。

成長していますか?

対策を講じていますか?

そこを見るためのツールとして使ってください。

計画は将来のあるべき姿に向かうために作成します。
そこに向かっているのかを確認するためのツールとして十分活用出来ると思います。

会社員の方も計画書があるなら、一度自社の状況を確認してみてください。

今後の私達の行動をどのようにするか?ということが見えてくると思います‼️

場合によっては、転職を視野に入れたり、副業を始めたりする必要があることが見えてくると思います。






会社員の皆様、一年間お疲れ様でした

ヾ(๑╹◡╹)ノ"
今日で2017年のお仕事がお終いの方が多いのではないでしょうか?

仕事納め

かく言う私も今日が仕事納めでした。

明日からゆっくり年末を過ごせるぅ〜( ̄∇ ̄)




なんて思ってません‼️




この数日の期間を使って、やろうと思うことはたくさんあります。

ゆっくりなんてして要られません‼️

無駄な時間は勤務時間だけで十分です(笑)

皆さんは

2017年の振り返りはしましたか?

2018年の目標は決めましたか?

2018年の計画は作りましたか?

…やらないと(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)笑

ただただ過ごしていても、何も変わることはありません。

変わりたいと願っているだけでも変わりません。

給与をもっと多く欲しい。

と愚痴ばっかり言ってても増える訳ないですよね(笑)

そんな人が周りに居たりしませんか?

そんな時はサラッと移動しましょう‼️

変わるためには、他人が知らないところで努力、切磋琢磨する必要があります。

2017年はまだもう少しあります。

やり残したことをやりましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




こんな方はいないでしょうか?

飯を喰らうだけ…(言葉汚い…笑)
日中はテレビを見ているだけ…
ほとんど会話しない…
楽しいことがない…

私はなんて寂しいんだ…
と思っています。

孫が楽しくはしゃいでいても
「うるさい‼️静かにしろ‼️」
なんて言っているのを聞くときには、
メチャクチャ寂しくなります(つД`)ノ












こんな状況が、定年退職を迎えた男性に多いのが現状だと感じています。

年功序列や終身雇用制で働いて来られた方々は定年退職を迎えると人間関係がプツリと切れる方が多いです。

定年退職後に久しぶり(一年くらい)に会ってみると…

誰?Σ(゚д゚lll)

というぐらいに老けこんでいたりします。

定年間際でも、若々しく若者には負けないぐらい活動的であった方がそんな風になってしまうのです。

何故なのでしょうか?

多くのサラリーマンは仕事仕事で日々を過ごしています。

定年後は年金を貰って暮らす。
ということしか考えていなかったりします。

人生100年と言われる時代です。

60歳もしくは65歳で退職した後、あと何年くらい生きるのでしょうか?

会社員として働いていた期間と同じくらいの期間が実はあるのです。

それをただ起きて、食べて、テレビ観て、寝る。という生活をしている方がいるのです。

定年まで40年以上の社会人として働いてきた経験をお持ちなのにも関わらずです。

なぜ、その経験やスキルを後世に伝えないのでしょうか?

人生経験を若者に伝えるという重大なことがあるのではないでしょうか?

若輩者である私が言えるようなことではないとは思いますが…

AIが進歩してきたこの時代だからこそ、知恵を伝えていくことが必要なのではないでしょうか?

サラリーマンとしての経験を伝えていくということも一つの道筋なのではないでしょうか?

何より経営者の方には定年はありません‼️
いつまでも現役です。
だから、元気であり、若々しいのです。

定年後の人生計画をしっかりと立てて行くことが新卒であっても、定年前であっても重要であると思います‼️

ライフプランニングをして行きましょう♫