この習慣で自分に自信がつく?(neither norの誤解) | 実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

GLJ英語学院では実践で使える英語をマスターするために
必要な英語回路(英語脳×英語耳×英語口)を構築する方法
ビズ英アップ!スクールではビジネス英語に特化して
トーイックやビジネス英語の中で「話せる力」を
身につける手法を提供しています。

GLJ英語学院代表の安田です。

 

 

シドニーは風が強く、

どんよりとした天気でした。

 

 

さて、本日の英語回路トレーニングは、

 

 

【この習慣で自分に自信がつく?(neither norの誤解)】

 

 

です。

 

 

それでは、本日もいってみましょう!

 

 

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

 

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

【この習慣で自分に自信がつく?(neither norの誤解)】

 

 

These daily habits will make you 

look and feel more confident

 

 

直訳すると

 

 

「これらの毎日の習慣は、あなたにする、

見た目そして感じる、より自信を」

 

 

ですね。

 

 

簡単に意訳すると

 

 

「これらの毎日の習慣はあなたにもっと自信をつける」

 

 

ですね。

 

 

自信って非常に大切ですね。

過信に変わったらダメですが・・・

 

 

僕も日々自分に自信を持つよう

心掛けています。

 

 

本日は自信が身につく習慣として

挙げられていた内容からです。

 

 

それでは、neither norの誤解を

見ていきましょう。

 

 

【Today's Sentence】

 

The point here is neither to give yourself 

 

some kind of bogus pep talk or 

to berate yourself like a drill instructor. 

 

 

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

 

 

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

 

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

 

 

【★英語の発声準備9ステップ★】

 

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

 

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

 

 

【definitely】

 

意味:確かに・間違いなく(副詞)

 

発音:デフィニットリ(フィは下唇を軽く噛む)

 

<一番強く発音する箇所:defのe>

 

 

【bogus】

 

意味:偽の(形容詞)

 

発音:ボウグス(グスは口元を閉じ気味で)

 

<一番強く発音する箇所:boのou>

 

 

【pep】

 

意味:元気(名詞)

 

発音:ペェプ(プは素早くはじくように)

 

<一番強く発音する箇所:pepのe>

 

 

【berate】

 

意味:叱りつける(動詞)

 

発音:ベレイト(レは舌を喉元へ)

 

<一番強く発音する箇所:rateのa(ei)>

 

 

【drill】

 

意味:演習(名詞)

 

発音:ドリゥ(ゥは舌先を上前歯裏へ)

 

<一番強く発音する箇所:riのi>

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

 

1:偽の(形容詞)

 

2:元気(名詞)

 

3:叱りつける(動詞)

 

4:演習(名詞)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

 

【1: bogus】

 

⇒not true or real, although someone 

is trying to make you think it is:

 

 

【2: pep】

 

⇒physical energy:

 

 

【3: berate】

 

⇒to speak angrily to someone 

because they have done something wrong:

 

 

【4: drill】

 

⇒a method of teaching students, 

sports players etc something by making them 

repeat the same lesson, exercise etc many times:

 

 

■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

 

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

 

 

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

 

 

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

 

 

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

The point here is neither to give yourself 

 

some kind of bogus pep talk or 

to berate yourself like a drill instructor. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

 

【★chunk 1★】

 

=The point here is neither to give yourself=

 

<直訳1>

ここでのポイントは(is 以下の状態)、

違うんだよ、(to ⇒)与えることとはね、

あなた自身に、

 

 

【★chunk 2★】

 

=some kind of bogus pep talk or 

to berate yourself like a drill instructor.=

 

<直訳2>

何か偽の元気トークを、もしくは

(to ⇒)叱りつけることとはね、

あなた自身を、演習するインストラクターのようにね。

 

 

■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━

 

チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて

ここではなるべく英語に近い直訳で

全体を捉えるようにしましょう!

 

The point here is neither to give yourself 

 

some kind of bogus pep talk or 

to berate yourself like a drill instructor. 

 

<解答例>

続きはこちら