希望を持つより自信を持て!(名詞+to do) | 実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

実践で使える英語をマスター!GLJ英語学院/ビズ英アップ!スクール

GLJ英語学院では実践で使える英語をマスターするために
必要な英語回路(英語脳×英語耳×英語口)を構築する方法
ビズ英アップ!スクールではビジネス英語に特化して
トーイックやビジネス英語の中で「話せる力」を
身につける手法を提供しています。

GLJ英語学院代表の安田です。

 

 

ラグビーワールドカップ2019

日本 対 南アフリカ・・・

 

 

負けてしまいましたが、

強豪相手に素晴らしい試合でした!

 

 

これから日本でもラグビーが

どんどん盛り上がって欲しいですね!

 

 

さて、本日の英語回路トレーニングは、

 

 

【希望を持つより自信を持て!(名詞+to do)】

 

 

です。

 

 

それでは、本日もいってみましょう!

 

 

_/_/_/_/ I N D E X _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

 1:本日の英語回路トレーニング

 2:編集後記

 3:知っ得!オージースラング

 

■ 本日の英語回路トレーニング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

【希望を持つより自信を持て!(名詞+to do)】

 

 

本日の記事タイトルは

 

 

8 Reasons Why Confidence Is Better Than Hope

 

 

直訳すると

 

 

「8つの理由、なぜ自信が良いのか、希望よりも」

 

 

ですね。

 

 

簡単に意訳すると

 

 

「希望を持つより、自信を持て!」

 

 

ですね。

 

 

今回の記事では「自信」を持つことの大切さ

について書かれていました。

 

 

ほとんどの人が少なからずとも

「夢」や「希望」や「目標」を持っているはず。

 

 

しかし、自分には「自信」が無いという人が

多いのも事実です。

 

 

記事の中ではこの頭の中で考えている、

または願っている「希望」と

 

 

行動に直結する「自信」との関係を

8つの理由として述べていました。

 

 

「希望」と「自信」どちらもメンタル的な

要素が含まれていて、ポジティブなイメージですが

どうも違うようです。

 

 

それでは、名詞+to doの型を

見ていきましょう。

 

 

【Today's Sentence】

 

Confidence takes all your time and 

there`s no free minute to wait 

 

for something anymore because 

you have lots of tasks to accomplish. 

 

 

■ステップ1:Vocabulary Building━━━━━━━━━━━━

 

厳選した英単語を以下の9ステップを参考に

声に出して能動的に使えるようにしましょう。

 

 

【★英単語を能動的に使う3つの方法★】

 

1:英単語を英語まま理解する(英英辞書など使用)

2:英単語を映像として理解する(イメージ化)

3:日本語訳から1秒以内に英へ変換する

 

 

【★英語の発声準備9ステップ★】

 

1:大きな口でアイウエオ3回

2:えくぼを作るような口の形を作る3回

3:上前歯で下唇を軽く噛みながらフッと3回

4:舌先を大げさに上下前歯の間で出し入れする3回

5:舌先を前歯裏歯茎に付けて離す3回

6:舌先を喉元奥の方へ丸める3回

7:舌の根元を上の奥歯に付けて離す3回 

8:おへその下辺りに力を入れる

9:口元も舌もリラックスした状態

 

*一番強く発音する箇所で大きく強く、

長く、高く少し大げさに読んでみて下さい。

 

 

【confidence】

 

意味:自信・信頼・信用(名詞)

 

発音:コンフィデンス(フィは下唇を軽く噛む)

 

<一番強く発音する箇所:coのo>

 

 

【anymore】

 

意味:もはや(~しない)(副詞)

 

発音:エニモア(アは舌先を喉元奥の方へ)

 

<一番強く発音する箇所:moのo>

 

 

【task】

 

意味:仕事・職務(名詞)

 

発音:タスク(タは舌先を上前歯裏根元へ)

 

<一番強く発音する箇所:taのa>

 

 

【accomplish】

 

意味:達成する・仕上げる(動詞)

 

発音:アコンプリッシュ(リは舌先を上前歯裏へ)

 

<一番強く発音する箇所:ccoのo>

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

以下の日本語に対応する英単語を1秒以内で答えて下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

 

1:自信・信頼・信用(名詞)

 

2:もはや(~しない)(副詞)

 

3:仕事・職務(名詞)

 

4:達成する・仕上げる(動詞)

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

1秒以内で答えられたら次の英訳を"味わって"下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

 

【1: confidence】

 

⇒ the feeling that you can trust someone 

or something to be good, work well, 

or produce good results

 

 

【2: anymore】

 

⇒ not any longer:

 

 

【3: task】

 

⇒ a piece of work that must be done, 

especially one that is difficult or unpleasant 

or that must be done regularly:

 

 

【4: accomplish】

 

⇒ to succeed in doing something, 

especially after trying very hard:

 

 

■ ステップ2:Literal Translation ━━━━━━━━━━━━━

 

続いてチャンク毎に英語を前から

英語のまま理解できるように

直訳技術を磨いて行きましょう!

 

 

英語を意訳しているうちは

絶対に英語のまま理解する事は

できません。

 

 

最初は日本語だけの直訳でも良いので、

次第に日本語訳にするまでも無いものは

そのまま英語で考えて行きましょう!

 

 

最終的に全て英語になったら・・・

それが当たり前ですが英語を英語で

捉えている証拠です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Confidence takes all your time and 

there`s no free minute to wait 

 

for something anymore because 

you have lots of tasks to accomplish. 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

 

【★chunking 1★】

 

=Confidence takes all your time and 

there`s no free minute to wait=

 

<直訳1>

自信は必要とするよ、全てのあなたの時間をね、

そしてそこにはないのさ、1分たりとも、待っている

 

【★chunking 2★】

 

=for something anymore because 

you have lots of tasks to accomplish.=

 

<直訳2>

何かを、もはやこれ以上、なぜならね、

あなたは持っているよ、沢山のタスクをね、

達成するための。

 

 

■ ステップ3:Litteral Translation2━━━━━━━━━━━━━

 

チャンク毎に日本語で直訳した内容を踏まえて

ここではなるべく英語に近い直訳で

全体を捉えるようにしましょう!

 

Confidence takes all your time and 

there`s no free minute to wait 

 

for something anymore because 

you have lots of tasks to accomplish. 

 

<解答例>

 

Confidence は takes だよ、all your time をね、

そして there`s なのさ、no free minute がね、 

to wait する、

 

for something を、anymore、なぜならね、 

you have しているよ、lots of tasks をね、

to accomplish するための。 

 

 

■ ステップ4:Read Aloud 1━━━━━━━━━

 

ステップ4ではリスニングの為の

スピード音読をして行きましょう。

 

大まかに区切りながら意味理解の伴った出来るだけ

スピードのある音読をして下さい。

 

出来れば秒数を測って下さい。

 

 

スピード音読(目標5回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Confidence takes all your time / and 

there`s no free minute to wait 

 

for something anymore / because 

you have lots of tasks to accomplish. 

 

参考の音声はこちら

https://bit.ly/2P4T5Ha

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

 

■ ステップ5:Read Aloud 2 ━━━━━━━━━━━━━

 

それでは最後の仕上げです。

 

 

ここでは細かく区切りながら意味理解をベースに

そこに感情を込めて発話実感と共に

相手に伝えている意識を持って行う

オーラリング音読(スピーキングのため)を行います。

 

 

単語の塊(2, 3語)の間にあけて読む

(wellやyou knowといった繋ぎ言葉を

入れても良い)あるいは手などを動かしながら

読むとより実践的でかつ効果的です。

 

 

ステップ4のスピード音読との

秒数の差異が10秒以上(EX:スピード音読10秒、

オーラリング音読25秒)になるようにしていきましょう。

 

 

「一読入魂!!」

 

 

オーラリング音読(目標10回)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥… 

Confidence takes all your time / and 

there`s no free minute / to wait 

 

for something anymore / because 

you have lots of tasks / to accomplish. 

 

参考の音声はこちら

https://bit.ly/2JmtINp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

今回は以上です。

 

 

名詞+to doでも、形容詞+to doでも

疑問詞+to doでも全く同じですね。

 

 

toで「こちら」という風に

doの動作を導きます。

 

 

疑問詞では限りはありますが、

形容詞や名詞だと際限なく

創り出す事が可能です。

 

 

ですから日々、目につく名詞や

思いつく形容詞を使って、

 

 

適切なto doを貼付ける

練習をしましょう。

 

 

本日は以上です。

 

 

本日の記事は以下よりご覧いただけます。

https://bit.ly/32z15Uq

 

 

■ 編集後記━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

今回の記事は

 

 

「希望を持つより自信を持て!」

 

 

がテーマでした。

 

 

記事をおさらいすると、

素晴らしい7つの理由とは、

 

 

1. You know what you want

2. You don`t wait

3. You always have something to do

4. You look for the best solution

5. You`re ready for more

6. You can accept changes

7. You feel better

8. You attract successful people

 

 

1:何がしたいのか分かってる

2:待たない

3:いつも何かすることがある。

4:最善の解決法を探す

5:準備ができている

6:変化を受け入れる

7:気が晴れる

8 : 成功者を引き込む

 

 

今回の記事で注目するところは

 

 

1. You know what you want

1:何がしたいのか分かってる

 

6. You can accept changes

6:変化を受け入れる

 

 

以前にもお伝えしましたが、

「自信」とは「自分」を「信じる」

と書きますよね。

 

 

英語学習においてある程度の

結果を出すため、夢や希望を

叶えるためにまず必要なことは

 

 

「自信」を持つことです。

 

 

「自分はできないだろう」

「自分は英語を話せないだろう」

 

 

と諦めてしまわないこと。

 

 

大きな功績を残した人や、

夢を叶えた人というのは、

 

 

「絶対できる」という根拠のない自信を

持っていた人が多いですし

根拠はあとからついてくるものです。

 

 

まずは「自分なら絶対できる」という

自信を持ちましょう。

 

 

「考え方は一瞬で変える」ことができます。

 

 

そして、その「自信」を持ったら

即行動を起こしましょう。

 

 

結局のところ、行動を変えるには

考え方を変えるのが一番の近道なんですよね。

 

 

■ 知っ得!オージースラング━━━━━━・・・・・‥‥‥…

 

「Sorry, my bad」=「ごめん、私が悪いの」

 

 

これは若者の間で使われることが多い

スラングで Sorry, my mistake と同じ

意味の表現ですね。

 

 

基本的には相手によくないことをしてしまい、

謝る時などに使います。

 

 

大体の場合は

 

 

「軽いミスに対しての、謝るのが

恰好悪い、だから謝りたくない 」

 

 

そんな理由から若者が好んで

使うのかもしれません。

 

 

Did you spill coffee on my book?

僕の本にコーヒーをこぼしただろ?

 

Sorry, my bad!

ごめん、僕のミスだよ。

 

 

もちろん、本当に罪悪感がある時や、

心から謝罪したい時には、

 

 

別のフレーズを使って

謝ったほうが良いですね。

 

 

知っていて損はない、現地でも使える

オージースラングでした!

 

 

本日は以上です。

 

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました!

 

 

GLJ英語学院代表

安田