閲覧ありがとうございます!

 

自然なくらし研究所の湯木に代わりまして、

料理研究部門からRです。

【ビオ・マルシェ】100%有機野菜をお届けする定期宅配サービス

 

 

読みたい話題リクエストなど、

どうぞコメント欄から

教えてくださいませ~♪


大地を守る会 旬の食材大集合お試しセット

 

本日は、

熱中症予防から続いて、

ビタミンCの摂取について続きです。

 

香害に苦しんでいるような過敏度の高い方や、お子さんたちは

熱中症リスクが高いため、要注意です。

詳しくはコチラ↓

 

 

常飲する水において、

自然塩(天然塩)と果汁を加え、

予防に力を入れましょう。

マグネシウムとビタミンCとDの補給も

意識することが大切です。

 

 

 

 

 

ビタミンCは、

化学的にはアスコルビン酸のL体で、

粉末やサプリメントで購入できます。

 

効能としては、

病気に対する抵抗力向上や
抗酸化作用が期待されます。

添加物として、

酸化剤や、品質改良剤の目的で

用いられることも。

栄養強化の目的で使用される場合は、

表示が免除される仕組みなので、

過敏度や意識の高い方には、気を付けてほしいです。

 

政府のおかしな決定が原因で、
表示に全幅の信頼を置いてしまうと、

意図しない不利益を被ってしまうのが現状……

 

安全な食品を選べる表示になるよう、

私たちが働きかけを広めていきましょう!


ビタミンCについては、

不足するとアドレナリンが分泌されにくくなる、
ストレス緩和を促すアドレナリンの合成に

不都合が生じるともいわれます。

 

鉄の吸収を助ける働きもありますから、

お子さんの健やかな成長にも

過敏度の高まった香害に悩む方々にも

必要な栄養素であるわけです。

 

妊婦や授乳婦の方にも多くとってほしいものです。

小まめに補給すれば、余分なビタミンCは

排泄されますので過剰摂取の心配もありません。

(一度に2000mのような多量では、おなかが

ゆるくなるなどあり得るかもですが)

ヒトは体内でビタミンCを生成できませんので

食べ物から上手に摂取していく必要があります。

 

野菜や果物に多く含まれるのですが

具体的には

……

次回、お話します!!

 

お楽しみに♪

 

 

 

↓クリックして詳細を確認♪

フォローしてね