【第32期】インプットとアウトプットを意識する | 【田中しんすけ事務所】第32期インターンブログ!!!

【田中しんすけ事務所】第32期インターンブログ!!!

今期は、大学生3人が参加しています。このインターンでどんどん成長していきます!

皆さん、こんにちは!
本日のブログも鶴留侑妃がお送りします。

田中しんすけ事務所インターン2日目は、訪問企業先での仕事内容の説明と、ラジオ企画の構成作成がメインの活動でした!

午前中に「LABORATORIO(ラボラトリオ)」という政策シンクタンクを訪問したのですが、そこで一定期間、事務的なお手伝いをさせていただくことになりました。
同社は、主に今はこども政策の立案に携わっており、「こども大綱」の方針の1つである『こどもや若者、子育て当事者の視点を尊重し、その意見を聴き、対話しながら、ともに進めていく』という点を踏まえて、実際にこどもの意見を聴くことを行っていらっしゃいます。その他にも、政策をつくるための材料になるようなデータを集めるお仕事をされているとのことでした。

「こども大綱」とは、子ども家庭庁が子ども基本法に基づき政府全体の子ども施策の基本的な方針を定めたものです。今回、その活動の事務作業をさせていただくことになって、とても楽しみです✨
日頃から様々なデータを集めて集計するお仕事に携わっている方のもとでお仕事させていただくことは貴重な経験だと思います。
私が就職した時に役立つので、お仕事をさせてもらいながら、色々なお話を聞けたらなと思っています!



本日のランチは、五右衛門の石川さんにもオススメされた「博多中洲ぢどり屋」さんのからあげ定食を食べてきました!
一つ一つのからあげが大きいですし、量も少し多くてボリューム満点の醤油で味付けされたからあげが一番美味しかったです!✨
夜メニューも美味しいものがたくさんあるそうで、気になります(笑)



ランチ後は、ラジオ企画の準備作業を行いました。
第30期生の先輩方のラジオ放送を拝聴し、今期のラジオの構成とどんなコンテンツにするかを考えていました。まだ詳細は決まっておりませんが、今期私を含む3名のインターン生といなとみ修二衆議院議員でラジオ放送を行うので楽しみにしていただけると嬉しいです✨



夕方に少しだけ連合福岡の方々と宣伝活動をさせていただいたあと、夜は平尾小学校体育館でソフトバレーの練習に参加させていただきました。
社会人が集まって運動するコミュニティに初めて参加したので新鮮な気分でした。また、幅広い年齢層の方が集まってみんな仲良く楽しそうで、それも新鮮な感覚でした!




今日は朝から夜までたくさんの方とお話して学ぶこと、知ることが多かったのですが、その中でも「アウトプットすることを考えてインプットすることが大切」であることを学び、私はそれができていないことに気づいた一日でした。
インプットしたことを自分の言葉に置き換えて人に説明することが苦手なので、この2ヶ月間、インターンやこのブログを通して短所を長所にしていけるように常に意識して取り組みたいと思いました!


鶴留侑妃