【田中しんすけ事務所】第31期インターンブログ!!!

【田中しんすけ事務所】第31期インターンブログ!!!

コロナに負けず、このインターンでどんどん成長していきます!

Amebaでブログを始めよう!

皆さん、こんにちは!!

本日も竹之下潤がブログを担当致します(^^♪

 

最近はもうだいぶ秋モードになってきましたね~!

私はよくゴルフの打ちっぱなしに行くのですが、ちょっと前まで汗ダラダラだったのが、もう涼しくなってきて、丁度いい気温の中スポーツが出来るのがとても嬉しいです。ですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいものでもあるので、気を付けて過ごさなければですね!皆さんもお気をつけてください!

 


さて、そろそろ活動報告に移っていきたいと思います!本日の活動は、「サマーキャンプ2022のお片付け」をしました。

昨日のブログでサマーキャンプ関係の仕事が終わったと書きましたが、まだ残っていましたね(笑)

しんすけさんから5つほどの段ボールや袋を託されたので確認してみると、雨のキャンプがだいぶ大変だったことが伝わってきました。キャンプから2週間放置していたというのもありますが、びちょびちょのマットや砂まみれの鉄板、BBQ網などがカビて異臭を放っていました(笑)

本来であれば、キャンプ場である程度洗って片付けをしたと思いますが、雷のせいでキャンプ場では断水も起こっていたらしく、そのまま持って帰ってくるしかなかったようです💦

 

片付けはスタッフの中村さんも手伝ってくれ、マットは近くのコインランドリーに運び、その間に鉄板等は来年も使えるものともう使えないものに分類して、事務所に新聞紙を引いてまずは砂落としからです。それが終わったら、中村さんにパスしシンクで洗ってもらうという連係プレイをし、効率よく終わらせていきました。中村さん助かりました!あざす!!

※BBQやキャンプって準備や後片付けがだいぶ大変ですよね~


今回思ったのですが、最近は手ぶらでBBQが出来る施設やキャンプも新たにグランピングとして、利用者にとって手軽で快適なものに変わっていっています。改めて今回大変さに直面して、手軽や快適が普通になりつつあるBBQやグランピングに感謝の気持ちを持たないといけないなと思いました。

また反対に、苦労することが達成感や充実感に繋がるのも理解したので、一概に手軽で快適ばかりに進むのもいかがなものなのか?という気持ちにもなりました。達成感を楽しむ山登りなんてそれの象徴ですよね(笑)

人間は楽な方に流れてしまう生き物なのでしょうがないことですが、技術やサービスが整って何もかもが手軽や快適になることで、道中を楽しむであったり、道草を楽しむという能力が現代の人間には不足してきてしまっているのではないでしょうか?これは日本人の仕事に対する満足度やエンゲージメントの低さにも関係しているのではないかと思います…実際どうなんでしょうね(笑)

 

だいぶ話が飛躍してしまったところで、今日のブログは終わろうと思います!

 

あと皆さんにお願いがあります!!!

このAmeba(アメーバ)には、人気ブログランキングというものがあり、私は上位を目指しているので、是非このアカウントのフォローやいいね!、コメントをいただけると嬉しいです!厚かましくてすみませんが、是非よろしくお願いいたします!!

 

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました!

 

 

竹之下潤

 

皆様、お久しぶりです(^^;)

竹之下潤です。体調を崩しておりましたが、ようやく回復し、今日からまたインターン復帰いたします!


今までキャンプの準備をずっと進めていましたが、参加出来なくなってしまい、沢山の方にご迷惑をお掛けしました。

私の抜けた穴を特にフォローして下さったしんすけさんとスタッフの吾郷さんには感謝しかありません。本当にありがとうございました🙇

 

 

さて、キャンプが終了し、これからは未来国会の準備に本格的に取り組まなければなりません!!

以前のブログにも書いたとは思いますが、改めてご説明すると、未来国会というのは大学生による国家政策デザインコンテストのことで、「もしあなたが日本の総理大臣ならば」という設定のもと、30年後の日本のビジョンを考え、それをもとに10年後に打つべき政策・予算案までも考え、プレゼンします。

 

私は、その未来国会で全国優勝をしたいと本気で考えています!!

チームで合意を取っていかなければなりませんが、個人的には人々が夢を見れるような、ワクワク出来るようなビジョンを掲げたいと思っており、空飛ぶ車や自動運転などの「モビリティ革命」についての題材はどうかなと考えています。


私自身、大学で交通機械工学科の先端交通・航空宇宙コース(名前長いw)というところに所属しており、飛行機やロケット、先端技術の自動運転や電動化について中心に学んできたため、他の大学生より知見があります。これを生かして、既存の交通インフラを一新し、人・モノ・サービスの移動の効率性、安全性、環境性、快適性を極限まで高めて、都心部だけではなく、地方も活性化できるような提案が出来ればと思っています。

 

今日はその為に、最新モビリティ事情の調査から始めました!

調べていくと、空飛ぶ車や自動運転などのトピックごとに、それぞれの課題やそれの解決策、今後の展望まで全部出てきてしまい、これだと自分で思考をして、課題が何なのかどうやって解決していけばいいのか考える必要がありません。答えがないものを考えるのが楽しいのに、「未来国会って本当にこれでいいのか???」となんとなく違和感を感じてしまいました。

 

この違和感を解消するためには、モビリティについての考える角度を変えて政治でしか出来ないようなことを考えるか、今まで誰も考えたことのないようなオリジナル性のあるアイディアを出さなければならないのではないか?と思いました。

こうなってしまっては、「モビリティ革命」が題材になるのかすら未定の状態に戻ってしまったので、また再度、「未来国会とは?」というところを深く捉えなおして、どういったものをテーマにするのか再検討したいと考えています。

本番が9月11日なので時間がない中ではありますが、自分が納得いくものを提案できるように頑張ります!!!

 

今日のブログは以上で終わります。

今回も最後まで読んで下さってありがとうございました!

 

 

竹之下潤
 

お久しぶりです!
今回のブログは、第30期田中しんすけ事務所インターン生で、現在はスタッフとして携わらせていただいている吾郷日奈子(あごうひなこ)が担当させていただきます。

なぜインターン生ではなく私なのか…
疑問に思った方も多いのではないかと思いますので、さっそくお話していこうと思います。

これが今回の第1ハプニングです。
キャンプに向けてたくさんの準備をしてきてくれたインターン生2人が体調不良のため参加できなくなってしまったのです…

当日の流れを把握した2人がいないということが分かり、前日の夜、大慌てで引き継ぎを行いましたが、内心、このキャンプどうなるのだろう?ととても不安でした。

当日20日は、朝9時30分に平尾事務所で井上市議と合流し、食材を購入しに行きました。
今回のキャンプ参加者は約35人、インターン生の2人が事前に何をいくつ買えばよいのかを計算してくれていたのですが…
実際に購入してみると、
玉ねぎ16個、なす16本、焼きそば10袋、氷11袋…と
あまりの多さに驚きでした笑

その後は、事務所に戻り、しんすけ議員と合流、
食材以外の荷物も車に積み込み、次の目的地であるJR福吉駅に向かって出発しました。

福吉駅に向かう途中、お肉をとりに行ったのですが、ここでのお肉の量も衝撃的!!!
さて、何キロのお肉を注文していたでしょうか??

正解は14キロです!!!
衝撃的な量ではありませんか??!

このお肉を注文するにあたっても、インターン生がお肉屋さんに何がいくらなのを事前に確認したり、実際に発注をかけたりと、たくさん動いてくれていました。2人はこんなにたくさん動いてくれていたのだと改めて実感しました。


福吉駅では、キャンプに参加する田中しんすけ事務所の過去のインターン生と合流しました!
その中には、私と一緒に春休みにインターン活動をおこなっていた若松さんと竹光君もいました。
インターン活動を通して、大学も学部も学年も違う新たな仲間ができたことは、本当に良かったとインターンが終わった今、改めて実感します。
久しぶりに会うことができてとてもうれしかったです!

ここで感動の再会かと思っていたのですが、竹光君の荷物の量が一人だけ3泊4日の合宿に行くかのようで私は思わず大爆笑してしまいました笑

いろいろなことに備えてたくさんの準備をしてきた竹光君。彼らしいなとなんだかほっこりしました笑


過去のインターン生とも無事合流し、次の目的地である鳴神公園へ川遊びをしに向かいました!

ここでは、今回、家族での参加をしてくださっているしんすけ議員のお知り合いの方々とも合流をしました!
こちらが実際に遊んでいる写真です!




しっかりと水着を持参して川に飛び込んでいる子供たち、私服で飛び込んだ学生も!!!笑

冷たい水での川遊び、
久しぶりですごく楽しかったです!
はじける笑顔で遊んでいる子供たちがとってもかわいかったです^^


川遊びも終わり、
キャンプ場へ出発です!!!!
今回私たちが行ったのは糸島にある~真名子木の香ランド~です。
「真名子木の香ランド」は山の中にあるキャンプ場で、緑に囲まれた自然豊かな場所でした!



しかし、自然豊かなだけあって虫もたくさんいて…笑
(キャンプから帰ってきた今、その虫刺されで腕や足がすごくかゆいというのはここだけの話です笑)

到着したらさっそくキャンプの醍醐味であるテント張りです!
テント張りは学生の仕事!
全部で3つのテントを、みんなで説明書を読みながら頑張って張りました!

最初はどうすればいいのか分からず、すごく時間がかかってしまいましたが、
数を重ねるごとにだんだんとスピードアップ!
あっという間に3つのテントが完成しました!!!
きっと来年は完璧ですね笑

テントを張り終わるといよいよお待ちかね!夕食の時間です。
夕食ではBBQを行いました!!!!
朝、購入してきた食材たちの出番ですね!

ここでもちょっとしたハプニングが!笑

野菜を切ろう!と思って包丁を確認するとなんと一本しかなかったんです…笑
約35人分を一本の包丁で切る、この作業は私が担当したのですがなかなか大変でした笑
大量調理とはこのような感じて行われているのだろうなと想像が膨らみ、給食の先生はすごいなと実感しました。

しかし、若松さんやキャンプに参加していた子どもたちのお手伝いもあり、無事、切り終えることができました!!!!
みんなありがとう!

今回の教訓として、来年開催する際はもう少し包丁の数を増やしておくといいかもしれませんね笑


下準備を終えると、さあ、BBQのスタートです!!さらに参加者も増え、とても賑やかなBBQとなりました!





たくさん動いて、準備した後に食べるお肉はとても美味しかったです。

BBQの後にはキャンプファイヤーもしましたよ!!
ここでは、例年インターン生からの出し物があるのですが、今回は不在ということでインターン生に代わって、「ちびっこたちの自己紹介」を行いました。
一人ひとり前に出て緊張しながらも話している姿は本当にかわいかったです。


天気が心配されていた今回のキャンプでしたが、
雨に打たれることもなく、無事キャンプファイヤーまで終えることができ、そのまま平和に終わるのだと思っていたのですが…

ここで今回のキャンプ、最大のハプニング発生です。

ここまで何とか持ちこたえていた天気が大幅に崩れ、雷と大雨に見舞われました。
最初は優しかった雨もだんだんとひどくなり、気づけばタープが雨の重さで今にも裂けそうになっていました。

これはまずい!と思い、食べたり話したりすることはあきらめてテントに戻ろうとしたのですが、、テントの上にも雨がたまっており、嫌な予感が…
私のテントには4人の女子学生がいたのですが、ここにいたら危ないかもね、ということになりテントを出ることに!

これが正しい決断でした。
みんながテントを出た直後には、テントが崩壊してしまいました。
もし、あの時このままテントで寝ようとなっていたら…
恐ろしいですね、笑

その後は是全員でロッジに避難し、安全に過ごすことができました。
みんなが無事で何よりです。


朝になると雨が上がっていました。

良かった!と思う反面、周りを見渡すと悲惨な光景が…
テントはほとんどが崩壊、置いてあるものはびしょびしょ、水道は止まっていた上に、私たちが止まっていたロッジとロッジの間のコンセントには雷が落ちてショートしていました。

テントに関しては、今回のキャンプのために新しく仕入れたものだったのだとか…

こんなアクシデントに見舞われましたが、みんなの協力により何とか片付け、そして無事の解散に至ることができました。

しかし、しんすけ議員はこれに懲りず、今後も、今回の体験を教訓としてよりよいキャンプを開催していくとのことだったので、次回も参加できることを、そしてより充実したキャンプに参加できることを楽しみにしておこうと思います!


最後に今回のキャンプを通しての感想を書かせていただきたいと思います。

私は、このキャンプのを通して、たくさんの大人の方や学生、子どもたちと交流させていただきました。
幅広い世代で、かつ初めてお会いする方もいましたが、その交流を通して、多くの気づきを得ることができました。

第30期田インターン生としてしんすけ事務所のインターンシップに参加したことで、インターンシップ活動終了後もこのような素晴らしいイベントに参加させていただけていること、そして多くの方々との繋がりを持つことができたことは、とてもありがたいことだと改めて感じました。

今後も、この「縁」を大切にしていきたい、そう実感した2日間になりました。

また、現、インターン生である竹之下君、安達さんはこの日のために多くの準備をしてきてくれました。
私を含め、参加者の方々が充実したキャンプを行うことができたのは、2人の準備があったからこそです。
この場を借りて、2人には感謝の気持ちを伝えたいと思います。ありがとう!
(私は、2人のおかげで最後まで代役を務めることができました。最初の不安も始まってみたらすぐに忘れていました笑)

2人が参加できなかったことは本当に残念ですが、また次回、一緒に参加できることを楽しみにしておこうかなと思います。


田中しんすけ事務所、夏の一大イベントであるサマーキャンプは終了しましたが、第31期インターン生の活動はまだまだ続きます。
引き続き、温かく見守っていただければ幸いです。

長くなりましたが、今回のブログはここまでとさせていただきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

-----
第30期インターン生
現ドットjpスタッフ 吾郷日奈子