【田中しんすけ事務所】第32期インターンブログ!!!

【田中しんすけ事務所】第32期インターンブログ!!!

今期は、大学生3人が参加しています。このインターンでどんどん成長していきます!

みなさんこんにちは!
田中しんすけ事務所・第32期インターン生ブログの大トリを務めさせていただきます田中来実です!(笑)

 

2ヶ月のインターンの最終日であった今日ですが、午前中はいなとみ修二・衆議院議員の国政報告会@高宮公民館に参加させていただき、午後からはいなとみ修二議員事務所にてボランティアに参加しました。

 

まず午前中に参加させて頂いた国政報告会についてご報告します。高宮公民館(中央区)で行われた今回の国政報告会では、主に自民党の裏金問題について話されていました。
裏金問題とは、

①自由民主党5派閥における政治資金パーティーをめぐる政治資金収支報告書への過少記載または不記載をしたこと

②および各派閥が所属議員が販売ノルマを超過して集めた分の収入を『裏金』として国会議員にキックバックする運用を、組織的に続けてきた

という問題です。

この問題に対していなとみ議員は、

「上が言ったからと言って、何の疑問も持たずに言うことを聞いて、継続的に行うことはおかしい」

と厳しい見解をまっすぐな眼差しで私達に訴えかけて下さいました。


また、

「今日本は、少子高齢化や給料も年金も上がらないこと、ドイツに経済力を抜かれて第4位になってしまったことなど、様々な問題を抱えている。本来ではこれらは国政が対処しなければならない問題であり、裏金問題に手間を取られている暇はない」

「今日本は、目に見えたりすぐに効果が出たり、票につながるような予算の使い方ばかりしているが、本来であれば教育などの人づくりにお金使うべきだ」

とも仰っていました。


現在の政治に対しては、人によって様々な意見を持たれていることかと思いますが、稲富さんが言うように、「無投票=現状維持へ一票を投じること」だと私は思います。まずは自分の意見を票として届けることが、有権者である私達の義務であると強く感じました。


午後から参加させて頂いたいなとみ事務所のボランティアでは、先日行われた春のつどいの参加者名簿の整理をしました。

二ヶ月のインターンを通じて、支援者の方が沢山集まる議員さんは、日頃から様々なところに赴いたり、小さな縁を大切にしていたりなど、努力を積み重ねておられる方が多いことを実感しました。


-----


さて、本日で正規のインターンとしての活動は終了します。この2ヶ月間、「様々な人の意見を聞くことは、自分の人生をより豊かにしてくれる」ということをしっかり学ばせていただきました。インターンが終わっても、自分の人生をより豊かにする努力を継続して行きたいと思いました。また、この場では書き切ることが出来ない程、多くの学びがありました。


私は、より賢く、より豊かな人間になれるようにこれからも精進していきます。このブログを愛読いただいた皆さんにおかれましては、そんな私たちをこれからも応援していただくとともに、来期以降も、田中しんすけ事務所インターン生の頑張りに引き続きご注目いただければ幸いです。


最後に、この2ヶ月間にわたり、私たちが執筆する田中しんすけ事務所第32期インターンブログを最後までお読みいただき、また、その度に様々なアドバイスや激励を賜りました皆さんに対して、心より御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

↑3/24フェアウェルパーティーにてみんなと!これからもよろしくお願いします!



第32期インターン生

田中来実

鶴留侑妃

豊坂百萌

みなさん、こんにちは!
インターンあと1日となりました。
本日のブログは鶴留侑妃(つるどめゆき)がお送りします!

今日は終日、地域活動に関するしんすけさんの仕事を一緒にやらせていただきました!

午前中は平尾商工連合会の会長として、株式会社まちのわが主催するキャッシュレス決済利用者会議に参加しました。
内容としては、商店街が発行するプレミアム商品券をキャッシュレスに移行する際、完全に移行するのは消費者側にとって難しいので、その中間地点としてQRコードカードを発行することに関する説明会でした。
キャッシュレス決済に移行すること自体は店舗側の負担が減りますが、一気に移行するとなると、キャッシュレス決済を使いこなせないという消費者の方もいるかと思います。そこで、商品券を紙ではなくカード型にして、支払いはデビットカードと同じ仕組みとすることで、緩やかなキャッシュレス決済移行をはかることが意図としてありました。

店舗側の負担をなくすのに一筋縄にはいかないことのもどかしさを感じつつも、両方の立場のことを考えた事業を行われていることに感心しました。課題はまだたくさんあるかもしれないですが、実現できると、店舗側の負担はかなり削減できるので、実現を心待ちにしています。

(↑会場となった電気ビル共創館前にて!)


お昼は、近くにある因幡うどんでごぼう天うどんを食べました!
私たち学生は半熟卵をのせたものを頼みましたが、しんすけさんは、半熟卵がのったうどんは「スープの味が変わるから」と言って、単品で半熟卵を頼まれました!(笑)
私は、円形のごぼう天を見てまず驚きました!
私はごぼうが苦手だったのですが、ごぼうが美味しいと感じる事が出来て嬉しかったです(笑)
柔らかいうどんも美味しかったです!

(↑来実さんも同じメニューを注文!)


お昼を食べたあとは、舞鶴公園で開催されている福岡城さくらまつりに出掛けました。
しんすけ議員の仕事上、福岡城・幻の天守閣ライトアップ事業に関する調査も兼ねての訪問でした。視察後は、おやつにケバブサンドトルコアイスを食べました(笑)私はトルコアイスを初めて食べたのですが、アイスは謎の食感で食べるのが楽しかったです!

(↑おやつにしては量が多い?!)


(↑日中の状態はこんな感じです)


お腹も満たされたところで、その後は平尾に戻り、公民館だよりのポスティングを行いました。
紙が無くなるまでポスティングをすることはできなかったのですが、日々新聞配達をされてる方の大変さを学びました。

しんすけさん曰く、
「ポストを見ると、そこの住人の人柄がわかる」
まさにその通りだと感じました。
この活動を通して、ポストに投函されたものに関心を持ちたいと思いました。

(↑来実さんとのポスティングの様子)


ところで、鶴留侑妃のブログは今日が最後です!
この二ヶ月間、特に未来自治体に集中していた期間においては、一日が過ぎるのが早かったです。一方で、今回のインターンを振り返ったとき、まだまだコミットできることがあったのではないかと感じています。
インターン生としての活動は終わりますが、これからも今回のインターンで頂いたご縁は繋いでいきたいと思っています。これからも私たち第32期インターン生の応援をよろしくお願い致します!

それでは!
今日も明日も明後日も、
胸を張って元気よく!
まいりましょう!


鶴留侑妃

こんにちは!

やってまいりました!ブログのお時間です!

本日は豊坂百萌(とよさか もも)がお送りします!


今日は、平尾山荘のさくら祭に参加しました!

こちらは、以前もお話を伺った平尾望東会が主催しているさくら祭で、平尾山荘の桜で花見をする会です。今日はあいにくの天気だったので、平尾公民館での開催となりました。

会場に入るとたくさんの方がいらっしゃっていて、聞いたところによると70人ほどいらっしゃっていたそうです。


(↑みなさん楽しそうにお話されています!)


さくら祭のオープニングでは琵琶の演奏を聴きました。琵琶の演奏を生で聴くのは初めてだったのですが、思っていたよりも力強い音で驚きました。演奏に合わせて野村望東尼のうたもうたわれていましたが、琵琶の力強い音と望東尼の生き様が重なり、圧巻の演奏でした。

演奏を聴いた後はお弁当を食べながら、サークルの方々によるハーモニカの演奏やカラオケを楽しみました。特に、カラオケサークルの方々はとてもイキイキして歌っていたのが印象的でした。カラオケに合わせてダンスを踊っている方もいらっしゃって、曲は知らなかったものの、心が穏やかになり、微笑ましかったです。


雨で、花見をしながら宴会をすることはできませんでしたが、たくさんの人が公民館に集まって楽しみ、笑顔でご飯を食べたりお酒を飲んだりしているのを見て、私も楽しくご飯を食べることができました!今回のように地域のコミュニティに参加してみるのも面白いなと感じました!


今日はご年配の方とお話する機会が多く、その分学びも多かったです。まずは、今回のように地域のコミュニティに参加することの大切さを学びました。地域コミュニティに参加される方は年齢層高い方が多いですが、その分、生きていく上で大切にするべきことを幾つも教えていただけました。

私は今日、親を大切にすること言葉を大切にすることを学びました。親が亡くなってから親の大切さにより気づかされるという言葉を聞いて、私は今、親の存在が当たり前になっているのではないかと思いました。特に、実家暮らしをしているため、毎日親にご飯を作ってもらったり洗濯をしたりしてもらっていますが、そうやって家のことをしてくれることは当たり前ではありません。例えば料理だったら、食材の切り方や火の入れ方を実践して、手伝ったり自分で作ったりするべきだと感じました。


また、「言葉というのはその人そのものを現すものである」ことも学びました。普段から丁寧な言葉を使っていないと、いざ丁寧な言葉を使わなければならない時にスラスラと言葉が出てこないし、大人は、身についていない言葉は見透かすことができると教えていただきました。

私は分からない言葉が多く、特に慣用句や比喩が分からない時が多いので、とにかく本を読んで自分の語彙力や説明力、読解力を身につけていきたいと思います。


このブログの執筆機会も残り少なくなってきました。

また次回をお楽しみに!



豊坂百萌