こんにちは!
岡本です。
本日は午前10時から平尾事務所で作業の予定でしたが、目を覚ますとスマホには「9:55」の表示が(!)
しかもLINEを見ると「予定変更。9時45分に福岡市議会に集合せよ」という田中議員からの連絡も。
…完全に間に合いません。
私が予定変更に気付いていない可能性を考慮して、「間に合わなければ平尾事務所で作業してもよい」という連絡もありました。大急ぎで身支度をして電車に乗り、平尾事務所に到着したのは11時08分でした。
朝からとんだ失態をおかしてしまいました。
ポスティングの疲れが溜まっていたのと、家でゆっくりする時間が少なかったのが重なってしまったためではないかと推測しております。
よって、特に体を動かした日はできるだけ疲れないように過ごそうと思います。今後このようなことがないように、体調管理を徹底します。また、スマホのアラームの設定を見直そうとも思います。
-----
さて、先日の記事で議会傍聴に触れましたが、あまり詳しく書けていなかったので、ここで感想を述べたいと思います。
まず気付いたのは、前回の場所(本会議場)と開催場所が異なっていたこと。今回傍聴したのが決算特別委員会だったため、それ専用の部屋で質疑が行われました。
委員会室は「横に大きめの会議室」のような部屋でした。私個人としてはこちらの方が議論に集中できそうだと感じました。
↑手前側の傍聴先からの風景です
質疑では、特に田中議員の質疑が顕著だったのですが、既存の取り組みに関して質問する際は、まず昨年度の決算額と今年度の予算額を尋ねるところから始まっていました。
また、既存の取り組みでも、何度か変更を経ているものもあり、そのようなものに関しては、必ず変更点とその経緯をすべて尋ねられていました。
このような聞き方の工夫をすることで明確な答弁を引き出そうとしてらっしゃるのだなと感じました。
本日のお昼は、先日に引き続き鮭の弁当と、野菜ジュースでした。
午後からは、未来国会を振り返って、後の世代に残す資料を作成しました。
自分の至らなかった点を思い出すのはきついものがありますが、参考になるものを作ろうと思います。
-----
それではコラムに参ります。
今回のテーマは、「処罰」です。
ホグワーツ魔法魔術学校では、規則違反を起こした生徒に処罰を課すことがあります。主人公ハリーは、やや規則を無視する傾向が強いグリフィンドール寮に属する人間であるため、幾度となく処罰を経験しています。
例えば、夜中に「禁じられた森」(学校の敷地内にある立ち入り禁止の森)で傷ついたユニコーン探しをさせられたり、書き取り作業をさせられたり、先生宛の個人的なファンレターに返信を書いたり、などなどです。
他にも様々な処罰があるとは思いますが、学校なので書き取りが多いのかなと推測します。
-----
岡本怜大