クラスの雰囲気を作った子 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 

スクールカーストという言葉を知ったのは、娘が幼稚園のころだった。

中学生のお子さんがいるママさんから教わった。

 

聞いたときは、なんだそりゃ?と思ったけれど、よくよく思い返せば、昭和の時代にもあったような気がする。

 

といっても私の時代は、まだヤンキーと呼ばれる子たちが元気だったころ。

先輩と付き合っているやら、バイクで駆け抜けちゃうチームの子たちが、スクールカーストの頂点にいた気がする。

 

娘から令和の中学生の話を聞いているかぎり、男女の区別もなさそうだし、話しかけにくい子もいないと言っている。

ふっと興味がわいて、令和の時代にもスクールカーストは存在するのかと聞いてみた。

 

なんと!あるらしい。

 

ただ、娘のクラスにはないんじゃないか、と言っている。

他のクラスは、娘が廊下からちらちら見ているかぎり、上位グループっぽい子がいるのだとか。

 

今週は初めての保護者会があって、担任の先生の話を伺うことができた。

先生からみた生徒たちのイメージと、娘から聞く話は合致している。

先生と娘から話を聞いている限り、娘のクラスはワイワイがやがやしているらしい。

(先生いわく、よく言えば素直で元気、率直にいえばまだまだ全員が小学生)

 

もちろんクラスの中には、小学校に戻りたいと思っている子だっているだろうし、人知れず悩んでいる子もいるとは思うけれど、少なくとも娘が見る限り、みんなが中学校に馴染んでるように見えるらしい。

 

なぜ娘のクラスが、ワイワイしているのか。

娘から話を聞いているかぎり、1人の男の子のおかげだと思う。

彼がクラスの雰囲気を作ったとしか思えない。

 

娘は始業式の日から、家に帰ると彼の話をよくしていた。

相当おもしろいタイプらしく、いつも笑わせてくれるらしい。

 

娘が再現してくれた彼の自己紹介みて、彼の自己紹介は完璧だと思った。

自分の名前の覚え方、呼んでほしいニックネーム、いま興味があることなど、娘がやっていた彼のモノマネだけで、私まで笑ってしまう自己紹介をしていた。

 

そしてことあるごとに「俺は女子には優しいんだ」といって、分け隔てなく全員の女子に優しくしてくれるという。

全員の女子に優しく、そして、いま俺は女子に優しくしたぞ!というアピールをしっかりするところが、彼のすばらしいところだと思う。

 

彼は入学式の日に娘のすぐ近くにいたお子さんだから、私もなんとなくの記憶がある。

あの男の子だとうっすらわかるからこそ、娘の話がすっと頭に入ってくる。

見るからに朗らかそうな、みんなを笑顔にしてくれるタイプのお子さんだった。

 

彼はわずか12歳で、一流のコミュニケーションスキルをもっている。

うちの娘は、彼のおかげで楽しく中学生活を送っている。

いつか彼のお母様にお会いしてみたい。あわよくば、お母様とお話してみたい。

 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

GWいかがお過ごしでしょうか。私はごろごろしたり、ダラダラしたり、娘はちょいちょいクラブ、夫は半分仕事(繁忙期)という感じです。

 

 

 

制服の下は、エアリズムのペチコート(黒)を履いています。

娘は昔からオーバーパンツが苦手なので、ペチコートを買ってからずーっとこれです。

いま、期間限定価格で安くなっています。つい10日ほど前に、定価で3枚も買い直してしまって、がっかりしております。

 

 

ついにPayPayからTポイントカードが消えてしまいました。

私のPayPay依存率はすごいです。依存しすぎて、あれだけ楽天の信者だったのに、いまやYahooで買い物するほうが多いくらいです。

毎週日曜日は、なんだかんだで20%近い還元率になるので、買い物は日曜日にまとめるようになりました。

 

 

私が今でも愛用している楽天サービスは、楽天モバイルと楽天証券です。

私の主回線はワイモバイルで、サブ回線に楽天を1台のiPhoneに入れています。楽天モバイルはアプリからかけると、外線は0円なのでもっぱら電話専用です。

月額1Gまで0円なので、本当に私の請求は何か月も0円のままです。ユニバーサルなんとか料が、1か月あたり2円かかっているはずなのに、割引されています。

 

 

メインのワイモバイルだけSIMカードを入れていて、楽天モバイルはe-SIMです。

うちは地方暮らしなので、今はメインを楽天モバイルにする勇気がでませんが、あと数年すれば落ちつくと思うので、そのときは本気で考えます。

 

 

 

ノンホールピアスとか、樹脂ピアスとかの商品名で出てくるピアスって、すばらしいですね。何をいまさら、、、でお恥ずかしいかぎりなんですが、

娘を妊娠してから、かれこれ13年間私はピアスをしていません。その間、体質がかわって金属アレルギーぎみになり、結婚指輪すらしなくなりました。

 

そういえば幼稚園のときに、かわいいママさんがこういうの使ってたなと思い出し、お店で買ってみたのです。

イヤリングは頭が痛くなるので(落としたくないからって締めすぎ)苦手ですが、このピアスは使いやすいです。