中学校で体験入部とあわせて部活動の説明会が開催されたとかで、娘が私にお金の相談をしてきた。
「このくらいかかるんだって」
お伺いを立てるように話をする姿をみると、成長したなとしみじみ思う。
中学校と高校で気になる部活費用 平均はいくらくらい?
文部科学省の調査では、部活費用や運動会など「教科外活動費」の年間平均は中学校で4万4164円、高校で約4万4520円です。
入学初年度の部活費用が気になる!初期費用の目安はいくらくらい?
運動系クラブはサッカーや野球、ソフトテニスなどの球技から陸上競技までさまざまですが、毎日の練習で使う練習着や道具が必要です。
引用元:家計の未来「部活費用はいくらかかる?平均費用や部活別の費用相場まとめ(4)」
娘から聞いたのは、上記サイトにもある文科省発表の平均的な金額だった。
おおよそこのくらいだと覚悟はしていたものの、具体的に請求されると、やっぱり高いな~と感じてしまう。
それでも吹奏楽部に入って自分ようの楽器を買うことに比べれば、微々たるもの。
友人から、娘が姉妹で別の学校の吹奏楽部へ入り、姉妹がそれぞれに楽器を選んだから、おそろしい金額がかかったと聞いていた。
娘は意中のクラブへ正式に入部を決め、本格的な部活動が始まった途端に中学生っぽい生活になった。
中学生は忙しい。本当に忙しい。
勉強もやらなくちゃいけないけど身体はクタクタだし、you tubeもみたいし、グループLINEも気になるし、お母さんはお風呂に入れとうるさいし、というのが21時ごろの娘。
ここで私は自画自賛をしたい。
大人になった娘に、お母さんの功績を恩着せがましく言いたい。
私たちは春休みに、数学と英語を必死でやった。
反抗期女子をその気にさせ、性格が真逆な母娘(せっかち母、のんびり娘)が勉強するのは苦痛を伴う。
最近は、あの気が長い夫ですら、娘と勉強をするのを嫌がっている。
うちの夫は人に物事を教えるのが上手い。
私のように小学生相手にマジギレしたり、進んで同じ土俵に降り立ち、真っ向勝負を挑むようなことはしない。
そんな夫ですら、娘と勉強するのを嫌がるのだから、私がキレるのは仕方がないと開き直っている。
久しぶりに娘の勉強に張り付いたあの日々を振り返ると、一瞬で死んだ魚の目になれる。
それでも、やっておいてよかったと素直に思う。
といっても、春休みに蓄えた数学と英語の知識はほんの少量だけ。
ここから先は、娘に自助努力を求めたい。
体力が早くつくことを祈りたい。
春休み中に中1の範囲を一気にやる予定でしたが、とてもそんなスピードでは娘の理解が追いつきませんでした。教え役が私だから進みが遅いのは仕方がないか。
今年のふるさと納税は、地元の方から人気が高いお菓子を探して頼もうと考えました。
こちらの熊本県南関町「焼き菓子店ひつじ」の焼き菓子は、私の好みど真ん中でめちゃくちゃおいしかったです。
理想の味が見つかって、とってもうれしいです。来年も必ず頼もうと思います。いつかお店にも行ってみたいです。
私にはビッグニュースが届きました。
株で稼いだ資金を元手に、張り切って申し込みます。
2021-11-17
King Gnu資金を稼ぐために、株投資を再開させようと北海道で決心して、はや5か月。
私、けっこうがんばったんですよ。
素人なりに勉強して、泣きながら損切りをやったり、大暴落にも耐えたり。辛い日もありましたが、King Gnuのライブへ行きたい一心でがんばりました。
ね、ね、けっこうやりましたでしょ。
ちなみに夫にも娘にも、King Gnu資金のために株投資に励んでいると宣言済みです。
2人は好きにしてと呆れていますが、罪悪感なくライブへ行くためにも引き続きがんばります。
株というか投資に向く人・向かない人は、絶対にあると思います。
損しても仕方がないと割り切れるタイプ以外は、やめたほうがいいです。
ふるさと納税はわりと早くからやっていたのですが、つみたてNISAとiDeCoをはじめたのは、昨年からです。毎月の掛け金は少額でも、やっぱりこつこつ積立って大きいですね。やってよかったです。