個人の趣味なんだから、別にいいやんと思う一方で、娘が少女漫画に興味を示さないことを不思議に思っている。
令和の小学生女子たるもの、ちゃおを読むんじゃないの?
娘のお友だちは誰も読まないんだろうか。
わが家にある漫画はこれだけ。
- 鬼滅の刃
- 約束のネバーランド
- 呪術廻戦
- 二月の勝者
調べてみると、りぼんに連載されている漫画だった。
りぼん!!昭和に育った私は、りぼん派だった。
私は、ちびまる子ちゃんの連載1回目をよくよく覚えている。
りぼんに連載されていたと聞くと、お母さんが全巻買ってあげるから読みなさいと押し付けたくなったけれど、わが家にとって何のメリットもないことを考えこらえた。
ここでよーくよーく考えてみると、娘は1年生のころから小説を書いている。
ハライチの岩井さん本は、読むタイミングを逃していたら、ベストセラーになっていた。
天邪鬼な私は、この本を面白いと思えなかったら嫌だとか、意味のわからない理屈をつけて避けていた。
そんなとき、月額980円でAmazonの中で(多くの本が)読み放題になるKindle unlimited会員である私は、岩井さんの本がリストに入っていたことを知る。
無料なら読んでみたいという、セコイ考えから読みはじめ、お風呂の中で1日少しずつ大切に読んだ。
1冊読み終えた今では、岩井さんに対する印象がガラっと変わった。
この本を昨年末のM-1の前に読んでおきたかった。
もう2冊目が出ている。これは読むしかない。
絶対に面白いのはわかっているから、気分が滅入ったときか、ご褒美として読もうと思う。

にほんブログ村
個人的な意見ですが、小学校4年生までにハリーポッターを全巻読んだという子は、秀才だと思っています。娘は一巻も読んでいません。ついでにいうと、私なんて原作はもちろん映画ですらみたことがありません。チーン。
iPhone SEを1円で買うためだけに、docomo契約をした娘の回線をどこへ移そうか悩み中です。
UQモバイルかワイモバイルのどちらかで考えています。
さすがに20Gは必要ないと思うのでahamoはパス。
私も一緒に移るなら親子割があるワイモバイル。UQモバイルのいいところは、音声通話が月60分まで500円というオプションがあるところです。悩みます。
山Pがドラマ化するというニュースをみて、「正直不動産」という漫画を読んでみました。
ついつい夢中になって、いま発売されている単行本を全巻読みました。
不動産会社の営業はキツイってこと、なんとなくは聞きかじっていたものの、改めて読むとびっくりの連続で怖くなりました。
営業マンになったら地面師にねらわれそうだし、買う側になったら悩みすぎて決断できなさそう。
不動産の世界って本当に奥が深そうですね。
私が愛用しているKindleは、この旧モデルです。
カバーをつけずにお風呂の中で愛用中です。壊れるまで旧モデルでいきます。
湯気で曇ってくるとタオルでさっと拭いています。少々の湯気は大丈夫です。
ごくたまにですが、読んでいる途中で寝てしまって、湯舟の中にKindleを落としてしまいますが、壊れていません。けっこう頑丈なのかな。