昨日、英語の勉強を通じて、そこそこ規模の親子バトルがあった。
てっきり英検の勉強をやめるのだと思った。
勉強せずに運任せ、鉛筆コロコロ作戦の英検を受けに行くのだと思っていたのに。
娘の機嫌が通常モードになったのを見計らって「もうやらないよね?」と聞いてみると、あっけらかんと「え?やるけど」と言われ、ずっこけそうになった。
2021.1.13
あの親子ゲンカは何だったんだろう。
前も同じようなことがあったけれど、どうも娘は、親子ゲンカをまったく引きずらない傾向がある。
母親に対しては、何を言ってもいいと思っている。
母親は傷つかないと思っている。
ったくもう、思春期の子が考えそうなことだ。
娘の暴言に、いちいち傷ついている場合じゃない。
娘は自分が言ったことも覚えていない。
売り言葉に買い言葉をしている私の言葉も、ほとんど記憶に残っていないっぽい。
あほらし。右から左に流す技量を身につけなければ。
それにしても娘が英検の勉強をつづけるとは驚いた。
こういう所は、すごいなと素直に思う。小さなことからコツコツとタイプ。
覚えが悪すぎる英単語も、毎日毎日やっていると、さすがに一歩ずつ前進している。
文法も数日前までしょっちゅう間違えていたところも、なんとかクリアできるようになっている。
そういえば、英文を聞き取って問題を答える練習問題は、意外なくらいにスイスイ答えていてちょっと驚いた。
ヒアリング能力は、私が想像していた以上にあった。
わが家は、家でまともな英語教育をしていない。
英検の勉強をする前は、単語のスペルを覚えさせていただけ。
英会話と呼べるものは、小学校の授業しか触れ合う機会がない。
何となくしかわかっていない状態でも、英語を聞き続けることは効果が高いことが実証された。
娘のヒアリング能力は、小学校の授業のおかげ。
とりあえず今週末中に、英検5級の過去問を一通りやらせてみよう。
お尻に火がつくことを祈って。
先日学校であった単語テストで、犬を bog と書いて×をもらってきました。思わず吹き出してしまいましたが、頼むよと。やっぱり5級は無謀な気がしてきましたよ…。
昨年から、ふるさと納税を早めに申し込むようになりました。
人気の商品はけっこう早くに品切れになっちゃうからです。
ほぼ毎年頼んでいるシャインマスカット。
寄付先はころころ変えていますが、今年はなんとなくこちらにしようかなと。限定品に弱くて。
あとは家族の好物、うなぎも。この3年間、浮気せずこのお店一筋。たむろの鰻が好きです。
今年は手堅い食品を頼もうと思っています。私は内堀醸造の酢が好きなので、これを候補品に入れています。
遅ればせながら、ユニクロのマスクを初めて買ってみました。
大きいサイズのほうが、小顔に見えるのかな?と思ってLサイズを買ってみると、小顔効果はありませんでしたがあったかーい!!
小顔効果は黒じゃないとダメっぽいですね。黒マスクをつける勇気はないので、暖かさをとることにします。