先週、漢字検定の勉強につきあって思った。
娘の勉強の仕方は甘すぎる。
って、えらそうに言えるのは私が大人だから。頭ではわかるけれど、口に出したくなる。
問題を解いたら、間違えたところをチェックして、覚えていなかったところを勉強する。
次の日は、昨日の間違えたところも復習して、新しい問題を解いて間違えたところをチェックして…(繰り返し)
漢字学習の王道というのか、記憶すべき内容の勉強は、5年生の娘はまだ一人でできない。
言うは易く行うは難し
頭ではわかっていても、親(私)は子どもに偉そうに言ってしまう。
それにしても、自分は完璧だと思っている人(反抗期・5年生女子)に、漢字検定という期限つきの勉強をさせることは大変だった。
5年生の漢字は一通り書けるし、学校の漢字テストもそこまで困っているわけではない。だからこそ、本人におごりのようなものがあったのかもしれない。
▼点検・危険・実験
▼図る・測る・計る・量る
▼成績・積雪
あったねぇ、その漢字は間違えやすいよねぇ的なものは、よく間違えていた。
類義語や反意語なんて、語彙力が足りない娘にはとてもとても。
まずは現状を理解させるのが大変だった。
- 今の自分は合格点に達していない
- 自分なりの勉強法では間に合わない
- お母さんに協力を頼むしかない
絶賛反抗期中の娘に正面突破なんて、無謀だとわかっているのに。
私は真正面からぶつかってしまい、ここ2か月で最高レベルの衝突がおきた。
私が漢字検定の勉強に入ってからというものの、1日あたり10点~20点くらい上がっていき、ほどなく合格最低点数をクリアできるようになった。
言うまでもなく、決して教えている私が優秀なわけではない。
あとはもう、解答用紙の記入を間違えていないことを祈るばかりです。
コフレの季節ですね。楽天で人気商品のNO.1になっていました。あれ、最近の若い子はそんなにドラえもんが好きなのかな。
鬼滅人気で、今まで愛用していたシャツが着れなくなったとTwitterで見かけました。思わず笑ってしまいました。お気に入りシャツだった人は、ちょっと気の毒ですね。コスプレになっちゃう。
キャー!ライブに当選しましたー!諦めていただけに感無量です。末席だろうと井口さんが見えなかろうと構いません。三文小説をナマで聞けるかもしれないなんて(涙)おばさん一人旅へ行ってきます。