ブログサボり病が再発していた。ライブツアーのチケット抽選予約も始まったし、新曲も解禁されたし、最近の私は気持ちの上でとにかく忙しい。時間はたっぷりあるのに。
下書きに入れっぱなしの記事がちらほら。
最近のアメブロは、アップすると「更新お疲れ様でした」と出てくるのがうれしい。
ところで、昨日の深夜0時に、鬼滅の刃の映画チケット予約のためにパソコンやスマホの前でスタンバイし、その後も必死になった同士の皆さんと、お疲れさまを言い合いたい。
私はTOHOシネマズ組。
サイトにアクセスが集中して、順番を待って待ってやっと自分の順番がまわってきても、クリックしたい商品(予約すべき回)が表示されない状態になっていた。
普段からこのサイトを使わない方は、どこを押せば予約ができるかわからず、相当焦ったと思う。変なところを押すと、また順番待ちに戻ってしまう。
私はサイトがおかしいから今は無理だとわかっていたのに、炭次郎をついついクリックしてしまい、何回も順番待ちをしていた。
ギャンブルに近いというか、次こそは次こそは、の気持ちになってしまう。我ながら情けない。
結局、40分にもわたってパソコンとスマホを駆使して、やんのやんのしていた。
こういうときはSNSが本当にありがたい。Twitterをみて同士の皆さんのツイート読んで、TOHOシネマズ以外で予約するのがいいとわかったもののを諦めきれない。
ふと冷静になって考えてみると、私が住んでいる街の人口から考えても、ありえないくらいの上映回数が予定されている。
週末に市内の全小学生が押しかけても、何とかいけるじゃないだろうかと思ってしまうくらい。
こりゃ明日の朝でも間に合うはずと諦め、翌朝にサイトをみてみるとガッラガラだった。余裕で第一希望の回と席が抑えられた。地方組でよかった。
朝起きてきた娘にたっぷり恩をきせて、やれやれというところ。
それはそうと、昨日の娘は、相当ひどい態度だった。算数のドリルが見つからず、最後に使ったのは私じゃないかという疑いをかけてきた。
なぜ私が算数のドリルを使うのかというと、娘が苦手なんじゃないかと私が疑っている単元があって、ドリルを事前にコピーをしていたから。
その後、確かに返していない気がするけれど、私がコピーをしたのは先週のこと。そのあと、算数の授業があったのだから絶対に娘が最後に使っている。
腹が立ってきた私は、娘の部屋でここがあやしいという所をあさったら、あっさりドリルが出てきた。その時の娘は、顔をゆがめて「見つけてくれてありがとう」と言った。
大人げない私は食い下がる。
「ありがとうだけじゃないよね、言うことあるよね」
「……(無言)」
「ごめんなさいは?」
「……(無言)だから、ありがとうって言ってるじゃないの」
「ありがとうより、疑ってごめんなさいでしょ。疑ってごめんなさいは?」
「……(無言)」
という感じ。文字にすると、私もたいがい嫌な母親だと思う。でも、腹が立つものは腹が立つ。
寝る前に娘がニヤニヤしながら言った。
さすがにさっきの態度は自分でも悪かったと思ったらしい。
「私のこと嫌いにならない?えっ?そうだよね、ならないよね、ふふふ、だよねー」
腹は立つけれど嫌いにはなれないと言った上で、反抗期の人はごめんなさいが言えないのかと聞いてみた。
明らかに自分が悪いとわかっているのに、なぜ、ごめんなさいが言えないのかと。
反抗期の人は言えないらしい。
譲歩して譲歩して、ありがとうらしい。
なんだそれは。
今回のKing Gnuライブは、春に予定されていた会場よりうんと小さい会場です。なんて贅沢なこと。ダメ元で応募しました。当選したらおばさん一人旅にいってきます。我ながら痛々しい(笑)
Amazonプライムセールが始まりましたね。メールで1,000円のクーポンもらえたんですよ。最初は怪しいメールかと思っちゃって、疑いつつもクリックしちゃったら本物でした。セーフ。
そんなわけで、ずっと買おうと思いつつそのままだった、娘の1リットルサイズ水筒を買いました。個人的にサーモスじゃなく象印派です。
4年前に1度、同じものを買ったことがあります。引越で部品を紛失したので買い直しました。これはプライム限定セールで23%オフでした。
特に絶賛したいわけではありません。
朝の忙しい日にハンドドリップをする心と時間の余裕がない方で、コーヒーメーカーは場所を取るから嫌だという方にはおすすめの商品です。
私はお湯を少量いれて蒸らしてから、使っています。総合得点が高い商品だと思うので、なんだかんだで愛用しています。
冬が近づくと、欲しいなあ欲しいなあと悩みだして3年目に入りました。いいですよねえ、これ。私が知ったのは、新潟県のふるさと納税の返礼品でした。