地方暮らし、都会暮らし | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 

おばさん(がどうでもいいことをだらだらつづる)ブログを、連日で更新してしまった。

 

先週は育児ブログを1週間さぼったし、そろそろブログカテゴリを考えるべきか。いやいや、それもどうよ、の繰り返し。

 

ところで、早いもので、約20年住んでいた東京を離れて7か月半がたった。

 

決しておしゃれな街ではなかったけれど、渋谷・新宿・池袋・銀座どこへ行くのも便利だった街から、ごくごく普通の地方都市へ引っ越した。

 

便利だった街が恋しくならないのは、年齢的なものや性格も大きいと思う。

 

私は若いころから飲み会が苦手だった。大勢で集うなんて絶対にパスしたい派。だから、ネットさえ繋がっていればどこでもいいのだろう。

 

あとは、私が非おしゃれ族というのも大きい。百貨店に行こうという気持ちも特にないし、孤独はそんなに苦にならない。

 

ただ、娘が中学にあがったら、コンビニでパートをしようと真剣に考えている。

在宅ワークは人と会話をしなさすぎる。このままじゃボケる一方だ、というのが最近の悩み。

 

 

地方都市のいいところを見つけた。

 

週に2回とか3回だけ営業しているパン屋、焼き菓子屋がぽつぽつあること。

たいてい週末だけご営業されている。

 

共通されるのは、ご自宅を改装されて作っているところ。

SNSも使われていないお店だってある。ローカル冊子や新聞で見かけては出かけている。

 

そして女性がお1人でやっているお店が多い。

プロ主婦の方が、お小遣い稼ぎ以上、本職未満という感じで営業されているようにお見受けしている。

 

パンも焼き菓子も、一口食べて原材料を見れば、どのくらい材料費にお金をかけているか、ある程度は想像がつく。

 

こんなの別に私だけじゃなく、家で作りこんでお店の商品を食べまくった経験がある人なら、普通にわかると思う。

 

包装資材代やら光熱費やら、いろんなことを考えて価格を決めていると思うものの、何をどう考えても皆さん安すぎる。地方だからとか、そんなの理由にならないと思うくらい。

 

とにかく、贅沢な原材料をお使いの店がとても多い。

 

営業日数・時間は短くても、仕込みにかかる日にちを思うと、決して楽しいだけの商売ではないことくらい容易に想像がつく。

 

作ることが本当にお好きなんだろうと思う。すばらしい。

 

客として、ありがた~く、ありがた~く、頂いている。

私は自分が作ったお菓子なんて食べたくない。

人が作ってくださるからこそ、おいしい。

 

 

自家焙煎の珈琲屋さんも、なぜか多い。

私が住む街がそうなのか、日本全国そうなのか、それはよくわからない。

 

あちこち回って、いま一番気に入っている珈琲屋さんは、職人のおじさんが一人で営業されているところ。本当に珈琲豆しか売っていない珈琲専門店。

 

私は珈琲に関係する道具が好きで、なぜか集めていたけれど、引越のときに使用頻度が低いものを思い切って処分した。

 

 

そして今、後悔している。断捨離あるある。

 

グラインダー(ミル)がほしい。

何年もほしいと思っている、全自動珈琲メーカーを買う勇気は出ない。

 

せめてグラインダーがあれば。豆をまとめ買いできるのに。

今は1週間で飲み切る分だけを買いに行っている感じの、とっても優等生なお客さん状態。

 

昨日、お店へ顔をだしたとき、店主さんが使っているグラインダーのメーカーを盗み見した。あわよくば、同じものを買おうと思ったから。

 

聞いたことも見たこともないメーカーで、あとで検索してびっくり。

スイスの業務用メーカーで、個人輸入してもうん十万円する代物だった。

 

やめやめ!買うのはやめ!

1週間に1回、ホットコーヒーを飲む季節だけでもいいから、こまめに買いにいこう。そしてプロに挽いてもらおう。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

 

 

私がここ最近、冬になると欲しくなるのはこのコーヒーメーカーです。

片づけや手入れが面倒なのと、夏はアイスコーヒー派なので、年に半分しか使わないしとうじうじしています。

 

 

 

普段はこの手動オートドリップで飲んでいます。

蒸らしまで自分でやって、あとはOXOに任せる感じです。

 

 

 

少し前にあさイチで話題になっていたホルダーも買ってみました。

ブルックスみたいなドリップバッグじゃなく、大きく左右に持ち手が広がるタイプ専用のホルダーです。

 

いつもは酸味がある珈琲をブラックで飲むのが好きで、浅煎り~中煎りを好みます。

 

カフェオレで飲みたいときは、買い置きの中煎りドリップバッグで飲むので、それ専用です。これは1家に1つあっても、2つあってもいいですね。

 

 

 

上のホルダーは、こちらの商品みたいなタイプのドリップバッグに向いています。

 

私はカフェオレでもなんでも、大きなマグカップに飲みます。だから、最低でも12gの珈琲豆が入っているドリップバッグを探して、買い置きしています。