視力がどんどん悪化していく | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

 

両親ともに近視だと、その子どもは(本人の素行に関係なく)視力が悪くなりやすいという。

覚悟はしていたものの、娘は目がどんどん悪くなっていく。

 

遺伝にくわえて、外遊びもしない子どもだから、もうどうしようもない。

諦めてはいるものの、コンタクトレンズを使う日は1日でもあとにしてやりたい。

 

お年頃の女の子が、メガネを嫌がるのは当然のこと。

中学に入ったら騒ぎ出すのが目に見えている。どうしたものか。

 

東京を離れることが決まりそうというタイミングで、私は娘に言った。

 

「寝ている間にコンタクトをつければ、起きているときはメガネなしでいけるものがあるんだって。それをやりたいなら、東京にいる間にいってね」

 

中学受験をやめることになり、経済的な面で気持ちが軽くなった私は、大盤振る舞いよろしく自由診療のオルソケラトロジーの話をした

 

オルソケラトロジーとは

「オルソケラトロジー」とは、近視・近視性乱視の方のための、手術のいらない視力矯正治療法です。

日本ではレーシックほど知られていませんが、アメリカやヨーロッパ、アジア諸国を中心に、世界各国で安全性・有効性が認められ、治療が行われています

日本国内でも、2009年以降4製品が厚生労働省の承認を受け、徐々に広まってきました。2017年12月には、適応対象年齢が改訂になり、オルソケラトロジーレンズを子供にも処方できるようになりました。

 

その時は、コンタクトなんて怖いよとビビリ娘が言い、いったんはこの話を白紙にした。

 

新しい学校で、まわりのお友だちから「メガネがないほうがいいのに」と言ってもらったらしく、娘はオルソケラトロジーの話を思い出したらしい。

 

そんな矢先、学校で視力検査があり、さらに目が悪くなっていることがわかった。

処方箋をもらうために近所の眼科へいくと、この自粛期間中に相当進んでいたことが判明した。

 

たしかオルソケラトロジーは、あまりにも目が悪くなるとダメだったような。

あわてて東京で検討していた病院へ問い合わせると、今の娘はギリギリアウトかもしれないと言われた。

 

とにかく検査だけでも行ってみよう。

ダメだったら潔くメガネ生活でいてもらおうと思う。

 

夫と娘の特別給付金が、オルソケラトロジーに消えるか。

それとも私が勝手に生活費にまわしてしまうか。

あぶく銭を有効活用できますように。

 

↓↓後日談↓↓

 

オルソケラトロジーを体験した小学生の感想

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月〜10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

自然災害はもう、ただただ胸が痛みます。ビートたけしさんのご意見に大賛成です。

 

 

 

本屋大賞にノミネートされているこちら、読み終わりました。

正直にいうと、途中で何度もリタイアしかけました。ネガティブな主人公って気が滅入ってきます。

私が読み続けたのは、本の帯にあったラストを知りたかったからです。

全部を読むと、素直に楽しい本だったなと思います。

娘がいつか読む気がするので、本棚に残しておきます。

 

 

 

体育の授業がある日は、必ずウレタン製マスクを持参していきます。

不織布のマスクは、さすがに限界らしいです。

ウレタンマスクって、ほんと、見るからにウイルスからは全然守ってくれそうにない(笑)マスクですが、体育の授業にはいいらしいですよ。