
2年前の私は、格安SIM業界に夢中だった。
今すぐ携帯ショップの店員として働けると自負できるところまで、夢中であれこれ調べぬいて、広く深い知識をつけていた。
振り返ってみても、本当に無駄な時間をつかって必要がない知識をたくわえていたと思う。
その時に、約20年の付き合いだったdocomo、6年付き合ったソフトバンクと別れた。
事情があって、うちは家族で電話4回線分をもっている。
UQモバイル、mineoで2回線、楽天モバイル
これら3社の格安SIMで契約をしていたこの2年間で困ったことは1つだけ。
LINEの年齢認証=ID検索 電話番号検索ができないということ。
私はまったくこの機能を使わないから、困ったのは夫だけ。
とはいえそこまで困っているわけではなく、我慢ができる程度だという。
金銭的なメリットが大きいから、このまま自分にとって得な会社を見比べつつ格安SIMでいく予定。
それはそうと、私は長い時間をかけて娘にスマホのことを教え込むことにしている。それは自分の身を自分で守ってほしいから。
危険なことに巻き込まれないために、どう自衛すればいいのか、少しずつ娘に教えていきたいと思う。
これはまだ実験段階だから、うまくいくかはわからない。今やっていることを記録していこうと思う。
・いつでもスマホが使える
・LINEは親、祖母たちとつながっている
今はこの状態で1年が経過。スマホが欲しいと言い出す前にこちらから与えてみた。
スマホに夢中になったのはごくごく短期間のみ。祖母2人から届くLINEは、未読スルーで常に放置。
周りのお友だちは、キッズケータイだからLINEは使えない。そもそも3年生だと自分たちで連絡を取り合おうという発想はないらしい。
だから今のところは、スマホ依存になってはいない。
この状態でお年ごろになったときに、どうなるかを実験してみたい。
娘には、画像や動画をお友だちに送ると、どういうリスクがあるのか。
お友だちに悪気はなくても、全世界の人に見られてしまう可能性がある。それはなぜ?どういうとき?
こういう話をたまにしている。自己責任という言葉を教え込むには、まだ早い年齢かもしれない。
それでも、善悪に関することは、少しずつ長い時間をかけて教え込むほうが抵抗感がないのではないかと思う。

にほんブログ村
娘がスマホ依存になったらすぐブログ記事にします!
2年前に買って娘用につかっていたAndroidが寿命を迎えつつあります。
ちなみにわが家でAndroidを使っているのは娘だけです。AndroidでいくかiPhoneにするか。
グダグダ考えていたらもう3月。新学期ということもあって、お得なセールが多くなっていました。

楽天スーパーセール中の楽天モバイルと迷いましたが、OCNがスマホ端末とセットでうんと安かったのでiPhoneにしました。
iPhoneと最後まで迷ったのがこちらのAQUOSでした。昨年末に発売されたこちらのモデルが、端末一括払いで5,800円(税抜)です。

さんざん悩みましたが、娘がみんなが持っているキッズケータイに憧れているので、少しでも小さいサイズにしようとiPhone SE(海外版)にしました。

iPhone SE 16GBは、端末一括払いで7,800円(税抜)です。安っ!
私たちはiPhone歴が長いので、海外版でも何とかなるだろうと買ってみました。
SEのサイズは昔つかっていたiPhone5と同じらしいので、楽しみです。懐かしいだろうなあ。