年末はまんが喫茶でダラダラ過ごす | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


長期休暇に入ると体調を崩す夫(サラリーマンあるある)を家に残し、娘と2人でまんが喫茶へ行った。


ここは夫と娘が定期的に通っているところで、最近できた店らしい。

まんが喫茶へのイメージが変わってしまうくらいの居心地の良さだった。

 

娘はまんがを読まないから、冬休みの宿題をしたりテレビを見たり。私はまんがを堪能。本当はネットを使いたかったのに、娘がテレビを使うと私は使えない。これは誤算だった。

 

3時間パックを楽しんだあと娘に聞けば、冬休みの宿題がめちゃくちゃはかどったと言う。店内も明るいし、ここはまんが喫茶だから、勉強している人の隣でまんがを読んでいても罪悪感がない。これはいい。

 

夫の体調回復具合によっては、元旦早々、入り浸ってしまう可能性もある。むしろそちらを希望。


 

最近の娘は、本をよく読むようになった。読書家とは縁遠かったのに。家でよく本を読みます、というグループがあれば、すみっこのほうに入れてもらえる読書量になった気がする。

 

やっぱり「自分が好きな本のジャンル(シリーズ)が見つかれば、自然と読書にはまる」という勝手な持論は、合っている気がしてならない。

 

娘は、長く絵本の世界にとどまったあと、「おしりたんてい」から読書数というのか、読んでいる本の文字数が増え始めた。


一気に読書の世界へ入り込んだのは、「若おかみは小学生」シリーズのおかげ。

 

 

本をよみはじめたのは、映画をみたあとだから秋以降のことだと思う。20巻まで一気に読んでいた。読むのはお風呂の中が多い。


入浴剤をいれて水を持ち込み、タオルを頭に巻いて半身浴。どこのOLだと言いたいくらいに、女子らしい過ごし方をしている。週末にもなると1時間はお風呂で過ごしている。

 

来年も夫と娘と3人で、のんびり過ごしたいと思う。

 

・・・・・

今年も1年ありがとうございました。年末になると来年こそ更新頻度をあげようと心に決めて、何年目でしょうか。


消えかかったブログを、アメブロのマイページに残しつづけてくださってありがとうございます。


娘を妊娠中から読み続けてくださった方は、もう10年のお付き合いですね。私もすっかり中年なので、健康話が増えていきそうな気がしますが、よろしくお願いします。


どうぞ楽しい年末年始をお過ごしください。

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村 

今年もポチポチ押してくださった優しい方々、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

私が夢中になって読んだのはこちら。

再読ですがきれいにストーリーを忘れていたので、楽しめました。帰りに最新巻を買って帰りほくほくです。
 

 

 

娘は最近、歩いているときはこの曲を口ずさんでいます。映画チアダンで、広瀬すずちゃんたちが最後に全米大会の決勝でチアダンスを踊ったときの曲です。


もっちろんデタラメ英語ですが、小学生のくせに洋楽を口ずさむなんて生意気だなあと思いつつ、正しい歌詞を教えてやれないので、隣で聞こえないフリです。

 

 

 

去年買ったものの中で、特によかったと思うのがこちら。今まで珈琲はブラックしか飲みませんでしたが、最近はなんとなくミルクを合わせることが多くなりました。 


牛乳を泡立てておくと、飲んでいるときも冷めにくいです。ただそれだけのために、泡立てているといっても過言ではありません。

 

電池式だとこんなに早いのかと感心しました。ラテアートをする人は、もう少しマニアックな視点で商品を吟味したほうがいいかもしれませんが、私のように泡立っていたらそれでいいという人には、自信をもっておすすめしたい商品です。

 

 

 

ミルクパンで牛乳を温めて、そのまま泡だて器をいれてモコモコにしています。おいしいです。