
新学期を迎え、娘は相思相愛の彼とクラスが離れた。
彼と娘は、学校ではほとんど会話をしない。「話しかけにくい」と娘は言う。

クラスが離れたことにショックを受けたのは、うれしいことに娘だけではなかった。その日の午後、彼はわが家へ春休みのお土産を届けに来てくれた。
その後、2人は外で遊んでいた。何をしているのかな?とのぞくと、強風にのせて靴飛ばしをしている。なんとまあ健全な2人だった。
17時半がすぎ、そろそろ迎えに行くかと自宅マンションの下へ行くと、ちょうど彼が娘を送りに来てくれていた。
「送ってくれたの?ありがとう!」そう声をかけた私に彼は、「あ、いや、ちがうから」と否定。あとで家に帰って娘に聞くと、やっぱり送ってくれていたらしい。
なんともジェントルマンな彼に、おばちゃんはいちいち感動してしまう。小学生にとってクラスが替わるというのは、とても大きなことなんだろう。
例年通りであれば、3年生と4年生はクラス替えがない。次に同じクラスになれるのは2年後になる。そのときの2人はどうなっているか。外野は楽しみ。
3年生の先生は、私と同世代の男性教諭になった。教員歴も約20年、ベテランの先生ということになる。多くの学校で、3年生という学年には、ビシっと生徒に言うタイプの先生が1人は配置されるらしい。
ギャングエイジと呼ばれ、学校のルールなどを破ることを楽しむ世代になるのだろう。子どもだけではなく、親のほうも学校にいろんな意味で慣れてきている。
ビシっと言ってくれる先生のほうがいいかもしれない。保護者会を楽しみにしよう。

にほんブログ村
明日は新1年生の初登校日です。集団登校の待ち合わせ場所を、バルコニーからのぞいて楽しむことにします。
![]() メロディオン用ホース 卓奏用唄口MP-113【あす楽対応】 【メール便・定形外郵... |
「ピアニカのホースがなんだか汚いんだよ」
ちゃんと洗いなよ、と言いながらのぞいてびっくり!本当に汚かったです。ホースって消耗品だったんですね。あわててポチっておきました。
![]() 【ママ割会員様エントリーでP5倍】書道セット プリティドール 女の子 小学生 |
3年生は書道セットですね。学校斡旋品とは別のデザインがほしい、と娘がいうので類似品をチェックしています。
学校斡旋品はデザインが他の子とかぶるから、間違えやすいそうです。絵の具セットはクラスで一人のデザインだったらしく、図工の時間は楽だったといっていました。
親の私はこのシンプルで上品な柄を推しましたが、娘に思いきり却下されました。モノトーンに目覚めるのは、5年生くらいなのかな。
![]() 【本石硯と日本製筆&かばん】プラス3cmの余裕♪ ハード書道セット《 大 》□2... |
昭和育ちの私は、まさにこのデザインだったと思います。懐かしいなあ。いまって硯はプラスチックらしいですね。書道家の方には、信じられない世界なんでしょうか。