何でもできる子に対する気持ち | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


娘が少しずつ、客観的な目でものごとを見るようになってきたような気がする。

娘のクラスには、勉強だけでなく図工・音楽・体育・書写と何でもトップで、性格もすばらしく、非の打ちどころのない女の子がいる。

1年生も同じクラスだったから、私はずいぶん前から彼女が周りの子とちがうと感じていた。他のクラスのママさんも話題にしていたから、親の間では有名かもしれない。

きっと東京の女子・御三家に合格するのは、こういう子なんだろうなと思う。彼女のお母様とも、会うたびによく話をさせてもらうけれど、お母様もすばらしい方。

まさに、この親にしてこの子あり。

そのくらい飛びぬけている子。学年代表や表彰の常連者というと伝わりやすいかもしれない。

娘はもちろん「はなちゃんは、すごいなあ」と1年生のころから言っていた。それが先日、「はなちゃんは何でもできる。私は、はなちゃんに何も勝てない」というネガティブな言い方をしていた。

娘は負けずぎらいとは縁遠く、人は人・自分は自分の意識が、よくもわるくも強い娘だからネガティブな意見を言うのはめずらしい。

「身長も体重も勝ってるよ!」と娘に言いたかったけれど、火に油を注ぎかねないと思いのみこんだ。

客観的に物事をみることができるようになったのかな、と思う。精神的に成長しているんだな、と感じる。

この先、何か一つでも彼女に勝てたものが出たときに、娘は大きな自信をもち、自己肯定感が高まるように思う。

彼女も中学受験をするだろうし、きっと小学校しか一緒には過ごせない。親子で学ばせてほしい。来年も同じクラスになれますように。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ひな人形、出していないんです。もうあと数日。今年はいいかな。いいよね、いいかな。いいよね(うん、いいよ)。


ヨコピタがとどきました。けっこういい感じです。
これはまた別の記事にしてみます。



ふるさと納税のイチゴが届きました!
残念ながら、最寄りのスーパーのほうがおいしいイチゴで残念。
来年はここ↑、鹿児島県産のイチゴを頼んでみようと思います。