好きな男の子とは、親公認のおつきあい | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



娘には1年生の冬あたりから、相思相愛の男の子がいる。
幸い2年生も同じクラスで、互いの気持ちは変わっていない。
彼はにこにこよく笑う、穏やかで優しい男の子。

親がいうのもなんだけれど、彼と娘はまあ可愛らしい関係がつづいている。
学校での2人は、まったく話さないらしい。
席も離れているし、なかなか話すきっかけがないのだという。
確かに休憩時間の遊び方も違うだろうし、係が一緒でもなければ、そうそう話すこともない。

幸い、親同士が連絡先を知っている間柄で、数か月に1度のペースで親子ランチへ行く。
あとは出かけた先でお土産を買い、手紙をそえて互いの家へ配達へ行くお付き合い(これも数か月に1度)

娘と彼が話をしている様子を見ていると、まったくもって意味不明。
日本語なんだけれど、なんの話題なのかわからない。
親は会話に入っていけないというか。
無言で互いに絵を書いて見せあって笑っているときもあるし、単に友だちとしても波長があうのだろう。

どうやらクラスの子には、2人が相思相愛だとバレているらしい。
先生が席を指名する席替えで、2人が隣同士になったという。
すぐそばの男の子が「こあずきとけんじが、あっちっちー!」と、手でハートを作りながらからかってくれたらしい。

恥ずかしがりながらも、娘は嬉しかったのだろう。
あっちっちー!のはずが、残念なことに諸事情があり、直前でちがう子と席を交代することになったのだという。

その男の子が「こあずきとー、けんじがー、ハーイ残念」とハートが割れる様子を手で表現しながら、実況中継してくれたと娘にきいた。

先日、ドラマを見ていた娘から「お母さん、恋愛って何?」と聞かれた。
まだまだ2年生、質問レベルが低くて助かる。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
2年前のコウノドリに、中学生の妊娠話が出てきます。みせないようにしていたのに、新幹線で目を離していたら見終わっていました。産んだ子を養子に出すほうにインパクトあったらしく、ちょっとほっとしました。



去年、私が一番気に入ったおやつがこの秋田ポロショコラでして、もう年末年始にそのことばかり考えていたら、やっぱりポチってしまいました。



オレンジの箱と黄色の箱があるのはなぜ?と思っていたら、単に裏表が違うだけでした。
年明けに会う友人に、お年賀がわりに渡そうと思います。


秋田ポロショコラは、ポロショコラより少し柔らかいです。
米粉を使っているそうですが、そのせいなのかな?不明。
ミックスフルーツが入っているのがいいアクセントなんです。
最寄りのカルディで扱ってくれる日がくるまで、直営店で買うか、夫の東北出張を楽しみに待とうと思います。


チョコといえば、もうすぐバレンタインですよ。
今年はどうしよう。友チョコはまあスルーするとして、問題は本命チョコ。
今年は贈りたいっていうんだろうなあ。
はー、どうやってスルーさせよう(スルーが前提)。


こういう作品を見ている分には可愛いですし、私も作ってみたいのですが。
どうしても、低学年の女子が作ったものを人様に差し上げることに、抵抗があります。
衛生面が不安です。
友チョコならお互い様で問題ないと思うのですが、本命チョコだと思うと…。
どうしても渡したいという時は、市販品を買ってさしあげようと思います。



2年生があげる本命チョコ、私はこんな感じがいいと思うんです。
だめ?発想が昭和すぎ?
彼のお母さんにはウケると思いたいです。