Z会の小3受験コースは高い! | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



三菱鉛筆 硬筆書写用鉛筆 六角軸 4B

硬筆書写用の三角えんぴつの存在を知りました。娘が書きやすい!と大喜びしています。がんばってくれたまえ。

中学受験を固く決意している娘は、3年生から塾へ行くと言っていたのに気が変わった。
習い事に加え学校のクラブ活動に参加したくなったらしく、塾へ行く時間がないと気づいたらしい。

そんな時にZ会の案内が届いた。

「中学受験コースがあるってよ。」声をかけると「それにする!」と即答だった。
料金をみてたまげた。塾と変わらないじゃないか。

Z会 小3 中学受験コース受講会費
★中学受験コース月払い 14,000円
★小学生コース本科月払い  5,920円
★小学生タブレットコース月払い 6,600円

他のコースと比べても高すぎる。なんだ、これは。
届いたパンフレットを、私にしては珍しく熟読をしてみた。

本科(紙のコース)+タブレットコース+αというのが中学受験コースらしい。
それにしても高いよ、高すぎるよ。

ショックを受けている時に、子どもをZ会の中学受験コースを受講させていたお母様の、
「Z会の年間費用は、塾の冬期講習1回分ですからリーズナブルです。」
みたいなお話を見つけた。

えっ、これで安いの?
新3年生の塾費用しか見ていなかった私は、何も知らなかった。
塾費用、おそろしすぎる。

とりあえず3年生の間は、Z会の中学受験コースでお世話になろうと思う。
娘が通信教育に向いているタイプなのは間違いない。

自分でたてたスケジュール通りに、たんたんとこなしていく。
すぐダラダラするし、私から見ると「はぁーーーっ??」と言いたいことも多い。
それでも決めたスケジュールを遅らせることはないし、コツコツ努力するタイプだと思う。

娘の希望は、できるかぎり習い事をつづけること。
大手塾に放り込むことばかりを考えていたけれど、Z会をペースメーカーにして個別塾を併用する方法もある。

3年生のうちに模試を何度か受けさせて、立ち位置を見極めつつ、色んな人に相談をしながら今後のことを考えようと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
心機一転、ちょっとパソコンから見た時のレイアウトを変えてみました。慣れなかったら元に戻る予定です。パソコンで見て下さっている少数派の皆さま、巻き込んでごめんなさい。





娘は解説を読んですぐ理解して解く、というタイプではありません。
新しい単元は私がつきっきりです。ここは3年生以降、かなり不安を覚えていたことなんです。
映像があれば、だいぶ理解が変わると思うので、私のためにもタブレットが必要なのかも。



こういう素敵なニットを着ているオシャレさんを、インスタでよく見かけます。
おばちゃん体型がやると危険ですよね。自分が着ている姿を想像するだけで恐ろしい。
首が行方不明~~~。



楽天の人気ショップだというのに、私は全く知りませんでした。HPがおもしろくて、ついつい読み込んでしまいました。


ショップのHPを読み込んだ挙句、今の私に必要なの服を見つけちゃいました。最近、習い事の送迎などに着る普段着がひどすぎるのです。
正直、部屋着から着替えるのが面倒で…。毎回、ほぼ同じ格好というのでしょうか。
暖かそうなスカートを買ってみます。これなら着替えるモチベーションがわくかも。