夏休みの宿題、、、続く | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



【Amazon.co.jp限定】Family Song(CD+DVD)

埼玉会場へ行ってきました。米粒どころかゴマ粒サイズでしたが、想像していた以上に楽しいライブでした。3万人が一緒に踊っていたという恋ダンス、私だけ踊っていなくてごめんなさい(覚えられない)。

先週、担任の先生から電話があった。

自由研究の発表資料を、黒ペンで
清書しなおしてほしい。
色をこんな風に使って見栄えよく
お願いします。

というお話だった。

東京都小学生科学展を目標にした
自由研究資料で、A3用紙2枚と
あらかじめ決まっている。

家族総出の自由研究 2017.8.21

娘に考えさせた文章を、私が
レイアウトをきめて罫線を引き、
鉛筆で書かせて提出した。

1行に決めた文字数を入れさせる
ことだけで、ぐったり疲れたのを
はっきり覚えている。

鉛筆オンリーというのは、
発表資料としてよくないらしい。

知らなかった。恥ずかしい。

小学生だから鉛筆だけで書くこと
が暗黙のルールとすら思っていた。

東京都のコンクールに出る前に、
クラス(学年)選考→学校選考→
区の選考がある。

娘が通過したのは、クラス選考
なのだろうと思う。

ありがたい。担任の先生が認めて
くださっただけで、うれしい。

それを前提にしても愚痴りたい。

娘に再・清書をさせるのは、
もううんざりするほど疲れた。

集中力がない2年生の子にとって、
これだけ大量の書き物は大変。
自分の文字の上をなぞるだけ、
とはいえ、すぐ音をあげる。

担任の先生もこれが容易に
予想ができたのだろう。

だからこそ、娘に言う前に
私へ週末中にやってくることが
できるか、と打診してくださった
のだろうと思う。

20分書く→10分レゴ→20分書く
→10分レゴ→20分書く
※娘のマイブームがレゴ

のような感じで、進めて行った。

レゴ&無意味なだらだら時間を
含め、6時間はかかった。

私は叱咤激励&消しゴム係を
していただけなのに、疲れた。

はあ。よくがんばった、私。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
娘の研究内容を担任の先生が面白がってくれました。風変りな子が考えることを認めてもらえたことが、うれしかったです。


娘がレゴをしている間に、私は
ひたすら消しゴムをかけました。
漫画家のアシスタントになった
気がするくらい、永遠と消しゴム係。

小学生学習字消しは、さすがです。
文房具品は少しの値段の差で、
品質がうんとかわりますね。


こっちもよく消えますが、
少し分厚いのです。
力強い娘が使うとポロっと
折れてしまうのが、残念です。

加減がわかる大人の女(私)が
使う分には問題ありません。
mono消しより、私は好きです。


ウエストにキュっとリボンが
結ばれているスカートって
可愛いなあと思うんです。
でも、どうしても着る勇気が
出ません。年齢?体型?
どっちもなんですが。
憧れだけが募ります。


娘の研究が学校代表に選ばれたら、
私へのご褒美はこれに決めました。
甘太くんの焼き芋ですって。
おいしいにきまってる!