語彙力がない | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



くもんの学習 小学国語辞典

私が一番気に入ったのは、こちらの辞書。字が大きくて読みやすかったです。


漢字の練習にてこずっている。
語彙力のなさも気になる。

Z会のドリルに出てきた問題。

「すいでん」

これが書けない。
すいでんって何?という所で
止まってしまう。

言葉の意味を教えれば、ああ
あれねとスラスラ書いている。
辞書を引け!と言いたいものの、
家に辞書がない。

早速、買いに行った。

大きな書店へ行き、小学生
向けの辞書を全部ならべる。
想像していた以上の種類があった。

見比べて行くと、大人の私も
好き嫌いがハッキリ出てきた。
余白やフォント、挿絵など。

辞書は子どもに選ばせたほうが
いいと思う、とアドバイスをくれた
友人に感謝したい。

娘は夢中で見比べていた。
そして選んだ辞書はこれ。

ドラえもん はじめての国語辞典/小学館

Amazon.co.jp

Amazonのレビューは賛否両論。

掲載されている言葉が少ない、
未就学児向けなど。
辛辣なお言葉も多い。

↑歪んでる?酔いそうな写真でごめんなさい。

ページ全体が派手。
ドラえもんドラえもん、
ドラえもんですって感じ。

マイナス評価を入れたい人の
気持ちは、大人としてわかる。

それでも2年生の娘がこれを
選んだのは、ごもっともだと思う。

ページあたりの文字量が少ない。
圧迫感がないというのか。

ただでさえでも語彙力がない娘
だから、この辞書に出ている言葉を
覚えてくれたら、御の字といえる。

本人がこの辞書じゃダメだ、
情報が足りないと自覚すれば
新しい辞書を買うことにしよう。

実は国語辞書の隣にあった漢字辞典
のほうに、娘が夢中になった。

どうしても買ってくれという。

辞書を買ってくれとせがまれる
なんて、最初で最後かもしれない。

ドラえもん はじめての漢字辞典/小学館

Amazon.co.jp

6年間分の漢字が出ている。
2年生までは1文字ずつ大きな
解説がついていて、わかりやすい。
1年生のときに買ってやれば
よかった。



国語も漢字も、辞書をひく練習
からはじめよう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
私が選んだ「くもんの国語辞典」は、娘の中でも第2位でした。ちょっと大きなサイズなので見やすかったのだと思います。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ドラえもん はじめての漢字 ドリル2年生 [ 藤子・F・ 不二雄 ]
価格:756円(税込、送料無料) (2017/5/17時点)


漢字辞典は同じ小学館から出ている
ドラえもんドリルの雰囲気に
よく似ていました。


うんこドリルのブームが
すごいことになっていますね。
日経MJ(流通新聞)でも大きく
取り上げられていて、おおっと
感心しました。





2年生からハイレベルコースに
したことを、私が後悔しています。
量が多いのです。少しの差ですが、
朝の短い時間じゃ終わらなくて。

2年生だし、まだそんなにやらせ
なくていいか、と思ったり。
難関私立を目指す子にはならないと
思うので、一般コースで十分です。

来月から通常コースに戻そうと
思いましたが、手続きが間に合わず
6月号はそのままです。はあ、、、
もう少しやってみます。
娘のほうが慣れるかな。