
お母さんだからできる! 男の子の国語力の伸ばし方
花まる学習会の代表である
高濱正伸さんの講演会へ行った。
「男の子の国語力 女の子の算数力の伸ばし方」
有料講演会にも関わらず
1,000人の会場が満員。
私はこの講演会の存在を、
習い事で一緒のお母様に聞いた。
「メシが食える大人」に育つ子どもの習慣 [ 高濱正伸 ]

¥1,404
楽天
高濱さんの本は何冊か読んでいて、
考え方にとても賛同している。
「メシが食える大人」
社会で活躍できる人に、
という考え方は我が家の
教育目標としているところ。
一度話を聞いてみたいと思って
いたから、ちょうどよかった。
すごかった。
大笑いした。
高濱さんの講演会が人気の理由が
よくわかった。
有料講演会である以上、
私がここに今日の内容をのせる
のはルール違反になってしまう。
男の子、女の子、どちらの話も
書籍が出ているから、今日、話を
されたことの大半は出ていると思う。
講演会で話すのは久しぶりだと
仰っていた。
女の子の算数力の伸ばし方 [ 高濱正伸 ]

¥1,404
楽天
男の子の国語力の伸ばし方 [ 高濱正伸 ]
男の子と女の子、一般論として
性格が違う。その特徴を親が
知っておきましょう、という話。
一般論は娘にもおおいに当たって
いて、妙に納得した。
女の子の算数力が伸びない
ケースで、親に問題がある話が
頭にガツンときた。
母親に問題があるケースは、
大きく2パターンあるという。
・理数系が得意で高学歴の母
・算数、数学が苦手だった母
私はもちろん後者。
母親の影響をうけやすいのが
女の子なんだから、言動には
重々気を付けようと思う。

にほんブログ村
男の子ってかわいいですね。講演に出てきた男の子の話を聞いているだけで、ニヤニヤしちゃいました。男の子ママが本当にうらやましいです。
星野源さんの音楽が好きです。
MVを通してみたくて買って
しまいました。娘と二人で
何度も何度も見直しています。
楽しいです。
私がなぜ学生時代に数学が
苦手だったのか。
高濱先生の話を聞いて納得
しました。抽象的なものが苦手
という女の子は多いそうです。
サイン・コサイン・タンジェント
最後まで理解ができなかった
ような記憶が残っています。
数Aだったかな、先生のことは
よく覚えているのになあ。
![]() お母さんだからできる! 女の子の算数力の伸ばし方【電子書籍】[ 高濱正伸 ] |
結局、この本を買っちゃいました。
この本では、小学1年生から6年生まで、年齢別の注意点を含め、お母さんがわが娘をどう導けばよいかを、詳しく書きました。
この文章にひかれちゃって…。
今日の講演で大枠の話は聞いた
はずなので、すっきり頭に入って
いくことを祈ります。