中学受験について考える | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ 日経BPムック 日経DUALの本

話がリアルすぎて怖くなりました。母親の、のめり込み具合が、未来の我が身を見ているかのようで寒気がします。

ここ1か月ほど集中して
中学受験について調べてみた。

きっかけは娘が受験したい、と
言い出したこと。


春休みにチア☆ダンという映画を2人でみた。

この映画は本当に面白かった。
チアダンスをやりたいと言い出した
娘の気持ちも、よくよくわかる。

チアダンス部がある中学に行きたい、
という単純な理由から中学受験を
言い出した。

その後、娘なりに考える所が
あったらしく、1か月後の今は
明確な意思をもって受験をしたい
と言いだしている。

予想外に早い意思表明に、
うろたえてしまった。

本や雑誌をよみあさり、友人や
知人に話を聞いてまわった。

幸い、親しい友人たちはみんな
受験生の母を経験している。

中学受験のメリットデメリット
について自分なりに考えをまとめた。

その上で私が出した結論は、
中学受験をしてもしなくても
どっちでもいいということ。

情けないけれどそれが本心。

私立中へ行かせるなら、老後の
資金を差し出そう。
私も全力で働いて稼ごう。

中学受験をするか否かは
娘に任せる。
6年生の夏に突然「やめる」と
言い出しても尊重してやりたい。

それを我が家の方針にしようと思う。


受験をすると決めたときに備え、
夫と早めに話し合った。

私たちは賃貸暮らし。
そして娘は一人っ子。

通学距離に関係なく、志望校を
選ばせてやりたいと思う。

娘の進学先にあわせて引っ越そうと
いうことを、夫が言い出した。

東京から出て、神奈川・千葉・埼玉にも
引越す覚悟(長距離通勤)を彼が
決めたことは、ちょっと意外で驚いた。

その代わり、夫から絶対に譲れない
という教育方針を出された。

夫がこうだと決めた意見が覆ることは、
まずないといっていい。

娘が志望校を決める前に、
早めに言っておこうと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
私がやるべきことは、娘にあう塾探しです。母親主導の中学受験だけは、本当に無理なんです。親子で共倒れすること間違いなし!塾にお任せ、私は塾弁を作って送迎するマネージャーに徹したい~~~。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

きらめき算数脳(小学1・2年生) [ SAPIX ]
価格:2052円(税込、送料無料) (2017/4/29時点)


いま中2ですが、友人の子が
サピックス→超難関校という
コースを歩みました。

母である友人は、マネージャーに
徹したそうです。すばらしい!
勉強についてまったく口出しせず。
ああ理想的です。

近々会うので、もう一度しっかり
話を聞いてこようと思います。



新宿駅の構内に、 芦田愛菜ちゃんの
超巨大ポスターがありました。
早稲田アカデミーの広告です。
「天才はいない。」という
キャッチコピーも感心しました。




今年の夏は、実家の母の里帰りに
ついて沖縄へ行ってきます。
やっぱり早くに予約をすると
安いですね。