
小学一年生 2017年 01 月号 [雑誌]
買うとドラえもんドリルもついてくることに気付いた娘が、欲しくないといいだし遠ざかっていました。1月号は付録で釣れそうです。
娘は自分が泣いている時に、
辛かったことを思い出すらしく
ポロポロと話し出す。
そもそも泣くきっかけは、
娘の態度が悪すぎて、私が
キレて怒ることが多い。
娘は自分がイライラしている
ときに、私へ八つ当たりを
する傾向がある。
「あの時だって嫌だった」
という感じで、学校であった
出来事をぽつぽつ話してくる。
席替えの前は、席が近い子が、
意地悪をいってくることが多かった。
こういうときに何があって、
どういう風に言われたことが
辛かったという話を聞くと
「それは気の毒に…」と思う。
席替えをしたら今度は近くの席
の子に、こういう時にこういう話に
なって、こう言ったら手を叩かれた
という話を聞くと、「そちらも
お気の毒なことで…」と思う。
もちろん、両者の言い分を
聞かなければ事実はわからない。
相手を怒らせる原因を作ったのは
娘かもしれない。
今日は昼休みに、とある男女が
ケンカになったらしい。
話を聞くと、どちらの言い分もわかる。
どっちが悪いと判断しづらい内容。
5時間目は、授業ではなく学活
に変更され、話し合いをしたという。
こういうこと、あったよな。
授業がなくなっただけで、
ちょっと嬉しかったな。
と思い出していたら、娘も
ニヤニヤ笑顔で「うれしかった」
と言っていた。やっぱり…。
大人のように、多くの人たちが
もっている一定水準のコミュニ
ケーション能力が子どもにはない。
そんな人たちに囲まれる集団生活。
自分自身も未熟とはいえ、子どもに
戻りたくないとしみじみ思う。
今回、先生が緊急の話し合いにされた
のは「どちらも悪くないけれど、
ケンカになってしまった」という
ケーススタディにちょうどよかったの
だろうと思う。
コミュニケーション能力を養う
って、難しいことだとしみじみ思う。

にほんブログ村
皆さまこんばんは。更新があきすぎてしまったので、いつもと違う時間ですが、ほぼリアルタイムでアップしてみました♪
久しぶりに入園入学グッズが
作りたくなりました。とはいえ、
我が子には今年は不要です。
ちょっと考えまして、大手手芸店の
外部縫製スタッフに応募しました。
手芸店でオーダーを頼ん人へ、
私が縫ったものをお店の商品として
手渡す感じです。
面接は自分の作品を持っていくの
ですが、手芸店の人にプロの仕事と
して認められたことが嬉しいです。
![]() キルティングキャラクター生地≪The Very Hungry Caterpillar≫たべものいっぱい柄大人気『はらぺこあおむし』の半針キルト生地です。☆入園入学におすすめです☆エリック・カールさんの絵本シリーズ |
記念すべき第一号作品の生地は、
はらぺこあおむしでした~。
キャラもの生地は、自分で販売して
いたときには使っていなかったので、
新鮮で楽しい!ピークの2月が今から
怖いですが、がんばります♪
![]() 静岡遠州産干しいも 丸干し 160g 3袋セット 美味しさ丸ごと丸干し芋 【国産ほしいも送料無料】 05P03Dec16 |
私と娘が大好きな、丸干し
ほしいもをスーパーで見つけました。
常にある商品ではなく、たまに
入荷されてくるようです。
丸干しを食べるとスライスには
戻れません。おいしい。