
どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法
娘が開脚できるお友だちに憧れています。がんばって練習したい、というのでまずは人気講師の動画をみて、ダメなら本を買ってみます。
昨年の冬に、小学校の先生と
話ができる会に参加した。
新1年生の母である年長母たちの、
不安や質問に答えてくださる会。
新1年生に求められていること
2016.2.1
その時に私が、学校の準備は
いつまでに一人でできるように
なればいいのかと質問をした。
昨年1年生をもっていらした、
30代後半だと思われるベテランの
先生がこうおっしゃった。
「年末までに、一人で連絡帳をみて
揃えられれば、御の字です。
一人で大丈夫になっても、
最後のチェックはお願いします。」
それを聞いて、急に肩の力が
抜けたことを覚えている。
夏休みまでは2人で一緒に準備を
してきた。年末までは、娘が
自分でやると言い出すまで付き
合う覚悟を決めていた。
夏休み明けからは、急に娘が
一人で大丈夫だと言い出した。
ノルマ達成☆
とても小さなレベルながら、
ほっとしている。
音読ノートと連絡帳だけは、
毎日親の確認印が必要だから、
それを戻しながら私が再確認。
昔、忘れ物ばかりしていた私は、
親からも突き放されていたの
だろうと思う。
娘を見ていると、やっぱり
「忘れ物をしづらい仕組み」を
大人が整えてやることも大事では
ないかと、昔の私を擁護したくなる。
必要なものは、一つの場所にまとめる。
それ以外の場所には置けない仕組み。
置き場所を決めなさい、と言っても
できないのが子どもだと思う。
別の所には絶対に置けない仕組みが、
必要ではないか。
娘はもう大丈夫、だと私が思える
までランドセルの中身チェックは
続けていこう。

にほんブログ村
「置けない仕組み」はいろいろあると思うのですが、今の娘に効果的なのは、自分の部屋が3畳しかないことです。狭すぎてそこしか置けません。
![]() 美顔ローラー |
久しぶりに自分の写真もたくさん
撮ってみて、美顔ローラーが必要
だと思いました。たるみが気になる。
![]() [枚数限定][限定盤]恋(初回限定盤)/星野源[CD+DVD]【返品種別A】 |
昨日の「逃げ恥」は本当におもしろ
かったです。期待通りでした。
ドラマを見終わった後、家事への
やる気がわいてきました。
ああ、いいドラマだなあ。