初めての「さくらんぼ算」 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。



陰山メソッド 徹底反復 くりあがり くりさがりプリント (コミュニケーションムック)


1年生の算数、最大の山場と噂
される、くりあがり&くりさがり。
おそらく娘の学校では、今週から
始まるのだろうと思う。

私は自分が1年生のときに、
くりあがり算につまづいた事を
覚えている。

昔住んでいた家で、母と兄の2人
がかりで教わったことを
断片的ながら今でも思い出す。

だから、娘が理解できるのか
心配でならない。

もっと正直にいえば、自分が娘に
教えられるとは思えない。
私がいらだち、娘が泣くという
図式が目に浮かぶ。

夏休み前に、少しだけやってみた。

娘はまるで理解できず、
すぐに癇癪をおこした。
こりゃダメだと、それ以上教える
こともなく、すぐ撤収した。

夏休みの個人面談のときに、
先生からこういわれた。

「10までの足し算と引き算を
徹底的にやれば、くりあがりで
つまづく事はありませんよ。」

夏休み中にせっせとやらせたことで、
計算中に指がでてこなくなった。
たまに遅かったりもするけれど、
ほぼ頭に入っている。

この状態の今、軽く説明してから
「さくらんぼ算」をやらせてみた。

娘がすぐに理解をした。

9+5 だけでなく、14+8 なども
さくらんぼを作って計算している。

じーん。大げさながら感動した。
くり上がり算ができた。

夏休み前の娘では、まだまだ
くり上がり算に進むのは
早かったのだろう。
やっと身についたのかもしれない。
なんだか肩の荷がどっとおりた。

あとは学校で、しっかりしっかり
理解してきてもらおう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
昭和の時代に生まれ育った世代は「さくらんぼ算」なんて初耳ですよね~。夫は今朝知って、びっくりしていました。



タイプライターのシャツにハマっています。
ハリ感が着ていて心地いいです。
自分が洋裁をしていなかったら、絶対に
知らなかったし興味もなかったと思います。
それでも仕上がるとやっぱり違うので、
嬉しくなります。
スカートを作りたかったはずなのに、
シャツを作ってばかりです。
もう買ってしまおうかな。