
くせのない きれいな字になる ひらがなれんしゅうちょう (学研の頭脳開発)
白紙のノートに練習するのが辛い、という意見は納得できたので、なるべく書く場所が多い練習帳を探してきました。娘に好評です。(ひらがな特訓中)
夏休みに入る前、家族の役割を調べる
という宿題があった。
【おかあさん】
ご飯をつくる
洗い物
掃除
せんたく
こんな感じで、全部を書き込んでいく。
いざ夏休みに入り、お手伝いシートを
見てみると、自分が決めた手伝いを
「できた」「できない」で記録する
表ではなかった。
「自分から進んでやった」
「言われてからやった」
選択肢はこの2つ。
お手伝いの内容は、毎日自分で
書き込んでいく仕組みになっている。
直前にやっていた家族の仕事調べは、
夏休みにお手伝いをさせるための、
下準備だったのだろう。
各家庭によって違うだろうけれど、
我が家は完全に娘の自主性に
任せている。
お手伝いを担当制にしていない。
その場その場で、娘が決めて
いく感じにしている。
これがものすごくイイ!
先生、このシートすばらしい!
手放しで絶賛したいほどいい。
何がいいって、この選択肢。
「自分から進んでやった」
「言われてからやった」
いま自分に何ができるか、を
考えて行動しているのがいい。
娘のような生真面目タイプは、
毎日○がつくことに喜びを
感じるタイプ。
この手のタイプは、本人任せが
一番よいのだと思う。
「お母さん、○○やろうか?」
なんて声をかけてくれる。
何でもやってくれ!
聞かずにどんどんやってくれ!
毎日同じ手伝いをやっていれば、
だんだん「義務」になり、
やる気がなくなっていく。
たとえそれが自分の「役割」だと
わかっていても、辛いものは辛い。
主婦だって同じこと。
下準備だったのだろう。
各家庭によって違うだろうけれど、
我が家は完全に娘の自主性に
任せている。
お手伝いを担当制にしていない。
その場その場で、娘が決めて
いく感じにしている。
これがものすごくイイ!
先生、このシートすばらしい!
手放しで絶賛したいほどいい。
何がいいって、この選択肢。
「自分から進んでやった」
「言われてからやった」
いま自分に何ができるか、を
考えて行動しているのがいい。
娘のような生真面目タイプは、
毎日○がつくことに喜びを
感じるタイプ。
この手のタイプは、本人任せが
一番よいのだと思う。
「お母さん、○○やろうか?」
なんて声をかけてくれる。
何でもやってくれ!
聞かずにどんどんやってくれ!
毎日同じ手伝いをやっていれば、
だんだん「義務」になり、
やる気がなくなっていく。
たとえそれが自分の「役割」だと
わかっていても、辛いものは辛い。
主婦だって同じこと。
日替わりで仕事を自分で探す、なんて
私たち親子の性格にぴったり合っている。
とりあえず、「毎日お手伝い」ということ
とりあえず、「毎日お手伝い」ということ
だけ、娘の頭にたたきこんでいこう。

にほんブログ村
幼稚園の同窓会がありました。親しかったお友だちグループの中で、1人だけ違う小学校へ行ったこともあり、皆に大歓迎してもらいました。本人も照れたようです。
硬筆の通信教育でも使っている
と書いてあった、このテキストが
欲しかったのですが入手できず…。
くせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう [ 学研教育出版 ]
¥810 楽天
この練習帳のいい所は、
「ダメな文字」を大きく
書いてくれているところ。
これが乙女心に響くのか(?)、
ゲラゲラ笑いながら書いています。

おしゃれ!ダイソーのスパイスボトルに花飾り♪
昨日の雑誌:花時間公式ブログ↑
にでてきた友人というのは、
私のことです。
これはダイソー品に見えない!
すぐ探しにいってまいります。

にほんブログ村
幼稚園の同窓会がありました。親しかったお友だちグループの中で、1人だけ違う小学校へ行ったこともあり、皆に大歓迎してもらいました。本人も照れたようです。
![]() えんぴつ文字練習帳(初級編(小学1・2年生向け)) [ 日本書写能力検定委員会 ] |
硬筆の通信教育でも使っている
と書いてあった、このテキストが
欲しかったのですが入手できず…。
くせのないきれいな字になるひらがなれんしゅうちょう [ 学研教育出版 ]

この練習帳のいい所は、
「ダメな文字」を大きく
書いてくれているところ。
これが乙女心に響くのか(?)、
ゲラゲラ笑いながら書いています。

おしゃれ!ダイソーのスパイスボトルに花飾り♪
昨日の雑誌:花時間公式ブログ↑
にでてきた友人というのは、
私のことです。
これはダイソー品に見えない!
すぐ探しにいってまいります。