泣きながら登校(3回目) | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


キサラギ プレミアム・エディション(新・死ぬまでにこれは観ろ! ) [Blu-ray]
いま、ものすご~くキサラギをみたいです。DVDが安くなっているので、予約しようかと思っています。私の大好きな邦画です。


娘が久しぶりに泣きながら
登校して行った。

最後に泣きながらいったのは
4月だから、久しぶり。

泣きながら登校(2回目)

半べそ状態で家をでて、登校班の
所まで見送ると、涙をふきふき
登校していった。

あとすぐ泣き止んだかと思えば、
そのまま教室へいったらしい。

連絡帳でそれを知った。

「目がかゆかったから、と本人は
言っていましたが、話を聞いて
あげてください。」

と書いてある。
正直、話を聞くまでもない。

娘はこの前日、苦手な給食が出た。

減らしてもらうのを忘れた娘は、
規定量を無理して食べた。

主食だし量も多かったのだろう。
食べたあと、口の中にその味が
残ってしまい気持ち悪くなった
という。

そして保健室へ。
5時間目は休んでいたという。

その翌日、今度は苦手ではない
けれど辛い主食メニューだった。
(娘は辛いメニュー全般がダメ)

「減らしてもらったら?」

私がそう言うと、娘は悩んでいた。

辛い主食メニューを減らすと、
デザートのおかわりができない
らしく、我慢して食べようかと
考えているらしい。

さてどちらを取るか。
娘は真剣だった。

全部食べると気持ち悪くなるかも…
でもデザートは絶対におかわり
したい、いっぱい食べたい…
ああ、もう私はどうすればいいの?


大声で言いたい。「知るか!」

朝の忙しい時間だったし、
適当に対応していると娘は
半べそになった。

そして登校。冒頭に戻る。

連絡帳にどう書こうか迷っている。

先週は休んだり早退したり、
保健室へ行ったり泣きながら登校
したりと忙しかった。

おそらく先生の中で、黄色ランプが
点灯している生徒だろう。

大丈夫です、と伝えたいけれど
連絡帳に書くような話でもない。
適当に濁して、個人面談のときに
話をしようかとも思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
結局娘は、デザートを我慢して、辛い主食を減らしてもらったようです。家に帰ってきてお腹がすいたと大騒ぎをしていました。


1年ほど前、実母からこういう
ペンダント(じゃなく、ネックレスか)を
譲ろうかと言われましたが、断りました。
今になって欲しくなっています。
「ほれ、見てみなさい」と言われる
のが嫌で言い出せません。
私のほうもいい歳して情けない
悩みです。



あー!これは絶対に痩せて
見えるデザインですよね。
これは買わなくちゃ!
ワンサイズしかないのが気になる
な~~~大丈夫かな~~~~。
ちょっとレビューを読み込みます。