
できたよ、なわとび (こどもチャレンジシリーズ)
夏休みの目標を、あや跳び100回にしたようです。親ができないことを目標にしてくれてよかった。教えられないからケンカの心配なし♪
入学して2か月半ほど、
娘は情緒不安定ぎみだった。
毎朝「学校行きたくないなー」
とつぶやき、ブーブーいう。
登校前に言わなくなったのも
ここ数週間のことだと思う。
入学以来、娘を陰ながら支えて
くれたのが、知育菓子シリーズ。
![]() ▼マラソンP最大37倍!7/14 1:59迄▼[クラシエフーズ]プリンパフェ 25g |
主にクラシエフーズから出ていて、
合成着色料なども使われて
いない安心なお菓子。
帰ってきてこの手のお菓子を
作ることを励みにしていた。
家から近いスーパーには、あまり
扱いがない。どこへ行けば種類が
たくさんあるのだろうか。
クラシエフーズのお客様相談窓口へ
問い合わせたこともある。
それはそれは素晴らしい応対。
最近は海外から来られた旅行者が
お土産にするケースも多いそう。
たしかにこんなお菓子、日本に
しかないと思う。
繁華街にあるドン・キホーテには、
大きなコーナーもあるらしい。
イオン系のスーパーも取り扱いが
多いらしい。

知育菓子は高いから、娘の入学祝いを
使わせてもらった。なんてこと、
お祝いをくれた方たちに言いづらい。
娘が知育菓子から卒業したのと、
朝の軽い登校拒否がなくなったのは
ほぼ同時期のこと。
最近は市販のお菓子が多い。
手作りのお菓子はたまに。ごくたまに。
先月から月に1回パフェの日を作った。
パフェといっても簡単なもの。
![]() ドレッシーパフェグラス(L)L-6643 |
こういうグラスを用意するだけで、
娘は興奮するらしい。
コーンフレーク、フルーツ、生クリーム、
上に飾るアイス、お菓子、スプレー。
ただこれらを自分でのせるだけ。
先月は「マンゴー」で今月は「桃」
というお題だった。(娘が決める)
月に1回、娘にとってパフェの日は、
ビッグイベントになっている。
月に1回の恒例行事として残して
やろうと思う。

にほんブログ村
斬新な盛り付けでした。パフェの中にも、くだかれたイチゴポッキーが入っていて、子どもは自由だな~と感心。それより小学生しかいない家庭にジョイントマットがまだあるのが恥ずかしい。
ウタマロより落ちるという
噂を聞き、買ってみました。
届くのが楽しみです。
しかし小学校って上履きの汚れが
すごいですね。
かわいいー!!
使いやすそうです。