お小遣い、どうしよう | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


子どもにおこづかいをあげよう! ―わが子がお金に困らないためのマネー教育を!
お小遣い帳をつけているのが兄で、まったくつけないのが私でした。

小学生になり、お小遣いの話が
ちらほら聞こえるようになった。

我が家はまだ結論を出せずにいる。

親子で必要に迫られていない
というのが、正直なところ。

友人の子が小学生のころ、
お小遣いは学年×100円だった。

4年生 400円
・自分が使うお金 300円
・人のためのお金  30円
・貯金 70円

たしか、こんな感じに分けて
子どもに使わせていたように思う。
貯金にも驚いたし、人のための
お金というカテゴリにもびっくり。

今の娘は、さほど物欲がない。
お小遣いがほしいとも言わない。

こういう子に無理してお小遣いを
与えるのもなあ、という気が
している。

私が長く働いていた会社は、
急成長をしていたから自社の
株価がぐ~っと上昇した。

自社株を多くもっていた先輩は、
さっさと売り払って早期退職し、
夫婦でリゾート地に移住していた。

当時私は一人暮らしで余裕がなく、
とても自社株なんて買えない。
すごいな~と周りを見ていた。

「借金をしてでも株を買え!」
という先輩の号令に従っていれば、
あぶく銭が手に入ったのだろうか。
私には借金の勇気がなかった。

でも、急にお金持ちになると、
人間性が変わってしまう人もいた。
もちろん全員ではない。

20代半ばでそれを知ったことは
いい社会勉強になったと思う。

・宝くじに当選した。
・世紀の大発明をした。
・ダイヤモンドを掘り当てた。

人生いつどんなことが起きるか
わからない。

娘が将来、急にお金持ちになった
時でも、価値観がぶれない人間に
育てたいと思う。

どうすればいいのか。
娘の性格を見極めながら、
お小遣いも含めて夫婦で
考えていきたい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
株価は上がると当然下がります。お金の誘惑に負けてしまった人たちのその後は、もう見ていられないほどでした。やっぱりお金は怖いです。

元手10万円で得する!株主優待完全カタログ
価格:1080円(税込、送料無料)


上がれば下がり、
下がれば上がる。

そう信じてキッザニアの株主優待を
出してくれる、JBRの株を持ち続けて
います。

相変わらず、購入価格からかけ
離れた見るも無残な金額です。
これで株主優待が廃止になって
しまうものなら、私は総会で
暴れてしまいそうです。

In Red (インレッド) 2016年 07月号 [雑誌]
価格:779円(税込、送料無料)


迷いに迷いましたが、やっぱり
付録目当てで買ってしまい
ました。かわいいー。