参観日で知る、娘の意外な性格 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ゆーママの簡単! 冷凍作りおき (扶桑社ムック)
すごいレシピ量でした。本の中から下味冷凍保存したばかりなので、味はまだ何ともいえませんが、味噌汁(スープ)用の具を冷凍するアイディアには脱帽です。便利!

昭和に生まれ育った私にとって、
参観日とは「2時間目だけ」など
区切られた時間だけだった。

どうやら最近の学校は「参観日」
ではなく「公開日」と呼ばれ、
その日は1日学校が開放されている。

親の都合にあわせて、見に行く
時間を決めてもいい制度らしい。

娘の小学校は、他の学年にも
積極的に行くことをすすめていて、
毎回、全学年分の時間割や授業の
内容もお手紙で届いている。

今回は入学して2回目。

平日開催のせいか、1回目に比べ
ると保護者数も全体的に少なかった。

私は2時間目から顔をだしてみた。

学校での娘は、一言でいうなら
「いい子ちゃん」だった。
よそ行きモード全開とも言う。

私を見つけるやいなや、背筋を
不自然なほど伸ばしていた。

娘はいつも、ランドセルの中に
教科書をいれるとき、時間割通りに
セットしてから入れる。

先生が入学後に教えてくれたの
だろうか。定かなことはわからない。

公開日の娘をみていると、授業が
終わると、教科書類を引き出しの
一番下にしまっていた。
(次の授業で使う教科書が一番上)

机の上もピチーっ!としている。
鉛筆も消しゴムも、決めていると
思われる場所。

こんなに几帳面なんて意外だった。

まったくといっていいほど、私に
似ていない。

私はこの日、けっこう長い時間
学校に滞在していた。全学年・
全クラスに顔をだした。(ザ☆暇人)

先生によって授業の雰囲気が
ぜんぜん違っていた。

以前、怒鳴り散らしていたのを
みて以来、勝手に苦手意識をもって
いた高学年の先生の授業が、抜群に
わかりやすかった。廊下から見て
いたのに、引き込まれてしまった。

それにしても、公開日はとても
とても楽しかった。

明日以降、心に残ったことを
記録しておこうと思う。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
クラスの壁にはってあった、朝顔の観察記録がおもしろくて何度も吹き出しました。1年生って本当にかわいいですね。



レンタルドレスだそうです。
往復送料込みでこの値段。靴と
パニエがセットされているから、
けっこうお得に感じます。
うちみたいにドレスの置き場所
もない、という家庭にはぴったり
ですね。次の発表会は、自作するか
レンタルするか娘に相談します。



この商品のキャッチコピーがこちら。

≪お客様支持率No1≫
10年間着てもまだ着れる人気キャミ!



51歳の私もこれを着ているのか…。
微妙な気持ちになりました。