月曜日は大荷物! | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


小学一年生 2016年 07 月号 [雑誌]
以前かった「一年生」が意外なくらいによかったので、続けて買おうと思っていたのに忘れていました。書店に行かなくちゃ!

今週から水泳授業が始まる。

週明け恒例の大荷物に、今朝は
水泳用品も加わった。

明日でいいんだよ、と言ったのに
娘はピアニカも持っていくという。

・教科書&ノート一式
・給食袋
・体操服
・上履き
・レッスンバッグ
・水筒
・プール用品(&サンダル)
・ピアニカ
・借りていた絵本(図鑑)

大人でも持つのが嫌になる量。
さすがに荷造りは私が行った。

至近距離とはいえ、転んだ時に
危険な持ち方はさせたくない。

これは私自身の教訓から。
2年生の夏休み明けに、大荷物を
もっていたときに階段で転んだ。
あの時の痛さは今でも覚えている。

荷物を持ちすぎてバランスを崩し
手で支えられず、顔からズドンと落下。
足も捻挫をしてしまった。


娘は池田屋のランドセルを使っている。
小マチが広いから、月曜日は
教科書一式を小マチに入れる。


ランドセルの大マチに、
ぎゅうぎゅうのプールバッグと
筆箱をいれた。

続いて手持ちのレッスン
バッグに、体操服&水筒&図鑑
&上履きを入れる。

ピアニカはどうにも入らず、
両手がふさがってしまった。

これだけの大荷物をもって、
徒歩20分かけてくる子を思うと
本当に頭が下がる。

少し地方にいけば、片道45分とか
それ以上の子とか普通にいる
と聞く。真夏とか大丈夫だろうか。

幼稚園が徒歩20分の距離だった
せいか、小学校の至近距離が
とてもありがたい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
小学校が近いので、PTAの委員仕事も苦になりません。委員の中でも、同じチームで一緒に動いている人たちがフルタイムで働くバリキャリの方々です。頭の回転具合が早い早い、ついていくのに必死です。

娘がお手紙をたくさん書く
ようになり、とても市販品を
買っていられなくなりました。

「便箋 フリー ダウンロード」

なんかで検索をして、かわいい
ものをまとめて印刷をしています。


http://happyprintable.com/letter.html

パディンハウスグループのサイトを
愛用しています。


以前、モニターで知ったお店の
汎用インクカートリッジがすごく
使い勝手がいいです。このお店に
たどり着くまで、いくつ無駄にした
ことでしょうか。詰め替え式も
やりましたが、やっぱり面倒で…。
うちはブラザーを使っていますが、
インク代がうんと安いので、
がんがん印刷してやれます。


100円オフクーポンが出ていたので、
まとめ買いをしました。たぶん、
これだけあれば年賀状までは
余裕で持ちそうな気がします。