
1年生のひきざん (くもんの小学ドリル 算数 計算 2)
授業で引き算がはじまっていてビックリ。てっきり7月からだと思い込んでいました。
今日は父の日、娘はとにかく
張り切っていた。
1か月前から手紙を準備。
なかなか凝ったお手紙で、百均の
雑貨を使い絵の具も使いの力作。
誕生日と間違えているのか、
ケーキも用意したがった。
夫の好物はレアチーズケーキ。
スーパーで見つけたパック入りの
レアチーズケーキに、デコレー
ションをするのだという。
フルーツをどこにどう乗せるか
という、設計図を描いていた。
「お母さん、このケーキを
買ってきたって言わないで。
手作りしたって言ってよ。」
なぜ見栄をはるのだろう。
よくわからないけれど、付き合う。

前日もプレゼントを作っていた。
胴体にはティッシュが入っていて、
少し立体的になっている。
娘の工作は、たまに私のツボに入る。
これは可愛いから私が欲しい。
私と娘の部屋に貼っておきたい。
「じゃあ1日だけあげるよ。
父の日には返してね。」
6才に情けをかけてもらう。
若干むなしくなる。
そして今日は娘の司会進行のもと、
父の日の会を開催した。

この流れは幼稚園でやって
いたお誕生日会にそっている。
読んでいる途中で吹き出した。

3人でハンカチ落としをするのか。
本当にやるのかと思っていた
けれど、本当にやった。
家具を移動させ、少しでも
スペースを作った。
とはいえ、2人では円になれない。
向かい合わせに座ってスタート。
これが予想外に盛り上がった。
私の作戦勝ちで娘の負け。
先に自ら宣言していた通り、
罰ゲームとして歌を歌っていた。
なかなか楽しい父の日だった。

にほんブログ村
娘は私のことを「お母さん」としか呼びません。が、なぜか最近は文字で書くときは「ママ」とすることが多いです。不思議。
楽天マラソン中、私が絶対に
買おうと思っていたのがこちら。
マラソン中の限定販売でした。
土曜日に買う予定を忘れていて、
今朝あわててポチリ。
ブラウンが在庫薄になっていて
危ないところでした。ほっ。
もうすぐ遠足があります。
雨具の用意と出ていたので、
ポンチョを買いました。
こちらを買う寸前で、思い
とどまりケチケチ精神発揮。
普段使う予定がないものは、
できるかぎり長く使いたい。
あわよくば6年間使わせたい。
レディース物を買っちゃいました。