
くもんのにがてたいじドリルこくご 1 小学1年生「は・を・へ」のつかいかた (くもんのにがてたいじドリル こくご 1)
1冊のドリルが市販されているくらいの重点項目だったとは知りませんでした。
公開日の5時間目は国語だった。
娘には午後もいくとは告げず、
抜き打ちチェックのつもりで
顔をだした。
どうも娘は5時間目に眠くなる
らしく、ほんの一瞬だけ寝てし
まうときもあるらしい。
真面目に聞いているかを確認
しにいったつもりが、つい授業に
引き込まれて真剣に見入って
しまった。
「は」と「わ」
「を」と「お」
「へ」と「え」
この日は助詞の使い方。私は、
慣れるしかないと思ってきた。
娘が間違えていたときも、
「違うよ」とだけ言っていた。
ちゃんとした教え方が存在して
いたことにびっくりした。
と同時に、反省している。
「くっつき言葉」と呼ばれて
いるらしい。
小学校の先生にはおなじみの
言葉なのだろう。
娘の先生は、一つの言葉を
ひとくくりにして、くっついて
いる言葉かどうかで教えていた。
わたし ○ いちねんせい です。
○に入るのは、「は」か「わ」か。
わたし○ いちねんせい です。
「わたし」にくっついているから、
ここに入るのは、「は」という具合。
言葉を一つずつ太マジックで囲み、
色をわけてから解説していた。
チョークではなく太マジックという
のは、大きな模造紙を黒板に貼って
授業をしていたから。
イラストも描かれていて楽しい紙。
先生が書く時間も短縮できるし、
効率的なのだろう。
学校は親が教えられないことを
教えてくれるから、ありがたい。
がんばって通ってくれたまえ。
心からそう思いながら帰ってきた。

にほんブログ村
算数の授業は、大きな大きなテレビ画面をつかって、動かしながら説明していました。私が学んできた昭和の教育現場とは大きくかわっていて、びっくりすることが多かったです。
ピアノの先生へのお中元は、
ゼリーのイエか六花亭かで
迷いましたが、六花亭に
しようと思います。
マルセイバターサンドではなく、
マルセイバターケーキが人気
になっていると聞きます。
詰め合わせギフトには、新
商品のこれが入っていない!
六花亭に電話をして相談をすると、
電話注文なら個別で詰め合わせの
ギフトを作ってくれるというので
お願いしようと思います。
![]() 広島流お好み焼き 350g 1枚入×3食セット(冷蔵)【送料無料】(北海道・沖縄を除く) |
生まれ育ちが大阪の人間として、
こんなことを口にするのは少々
気がひけますが…。
広島のお好み焼きのほうが、
私は好きなんです。
ソースは私が愛するオタフクが
使われいているようなので、
近々買ってみたいと思います。