
てんきち母ちゃんの 朝10分、あるものだけで ほめられ弁当
ごはんの上におかずを乗せる弁当は、なぜか嫌がられました。なぜ、なぜ。
娘は好きな食べ物は何かと
問われると、必ずといって
いいほど「いちご」か「ぶどう」
をあげている。
これはアイドルの公式プロフィール
のようなものであって、母親の
立場からみると違う。
1位は、うなぎ
2位は、うどん
3位あたりに、いちごorぶどう
娘はずいぶん前から、幼稚園
生活のラストお弁当をうな丼
に決めていた。
うなぎは高い。
そうそう食卓にもあげないし、
お弁当に入れるときは必ず
細かく刻む、ひつまぶし状態。
たまに持たせると毎回のように
「うなぎが足りない」
とクレームがあがっていた。
娘はラストを飾るうな丼弁当が
楽しみすぎて、1週間前に息切れ。
お願いだからうな丼にしてほしいと
懇願され、ひつまぶしを持たせた。
結局、例によってうなぎが足り
ないというクレームつき。
ここまでくると母としても意地が
でてくる。最後の最後は、
満足してもらおうじゃないか。

「うな丼、ちょっと多かったよ」
過去の経緯を知る私にとっては、
これが褒め言葉だとわかる。
幼稚園では、年度末のお弁当
最終日に母親へプレゼントがある。
園児からの1年間ありがとうという
お礼と共に、子どもと先生が作って
くれた実用品がもらえる。
今年もかわいいお品を貰えた。
大満足。
毎日お弁当を持っていくから、
誰もキャラ弁なんて作っていない。
弁当参観日という、他人の目に
自分の弁当がみられる日であっても、
凝った弁当の子はいなかった。
本気を出せば、人気ブロガーさんより
センス抜群なお弁当を作れそうな
ママさんですら、ふつうのお弁当。
きっとどこの園でもそうだろう。
毎日のことに手間はかけられない。
子どもが満足すれば十分。
親の見栄なんて、後回し。
2年間の弁当生活は楽しかった。
次に毎日作るとしたら、
高校生だろうか。楽しみにしよう。

にほんブログ村
みんなのラスト弁当を聞いて回ると面白かったです。手作りコロッケを指定された友人は、朝からジャガイモを潰していたそう。大変だったね、手を握りたくなりました。
![]() ★アウトレット50%割引★凹み等ありアウトレットインドのびっくり弁当箱★1段タイプ《GOODバ… |
冬は温めてくれる幼稚園なので、
ステンレス製の弁当箱を使って
いました。(これに熱くても持ち
歩けるようバンドをつけてました)
![]() ハローキティ 深型1段タイトランチボックス ハート&ストライプ♪生活雑貨・家電 ランチグッズ … |
なんだかんだで2年間に
いくつか弁当箱を使いました。
一番、詰めやすかったのは
深型の長方形タイプです。
![]() \ エントリ&レビューで必ず500ポイント★ / 「マツコの知らない世界」で紹介!キャリーラン… |
娘が高校生になったら、こんな感じで
自由な弁当を持たせることが
できるんでしょうね。楽しみ~。
夏は冷たいうどんを持たせて
やりたいです。