
★NTTドコモのすきじかんのPR活動に協力しています★

すきじかんとは?
冊子とチケットが毎月届き、
好きな体験を選んで予約する
仕組みのサービス。
すきじかん 公式ホームページはこちら
3か月にわたりモニターを担当
させていただいた
最後の体験は迷いに迷った末、
コーヒー抽出レッスンにした。

ちゃんと学んでみたいと
思いつつ、ずっと独学で
やってきた。
人気のカフェで習えるという
ことが、体験の決め手となった。
ハリオの器具を使って行う
初心者向けの抽出コース。
お店の中で行うから、珈琲の
いい香りも漂う上に雰囲気も抜群。
いやでも気分は盛り上がる。
先生のやり方を見て聞いて実践。

ちゃんと聞いていたはずなのに。
ちゃんと見ていたはずなのに。
いざ自分でやってみると、できて
いないということがわかった。
お湯を落とすスピードが早すぎて
しまう。2回目もそうだった。
実際の抽出する技術はもちろんのこと、
珈琲に関する話が勉強になった。
自分の中で勝手に作っていた
イメージが、がらがらと崩れた。
今までいかに間違った情報や
イメージで判断していたのかと思う。
珈琲について少し知ると、もっと
深い所まで知りたくなってしまう。
珈琲の世界はやっぱり奥が深い。
お土産に頂いた高級豆を使う前に、
手持ちの豆でたくさん復習しよう。
「体験の定期便」というキャッチが
ついている「すきじかん」は楽しい。
毎月どこへ行こうかと冊子を読んで
いるだけで、ワクワクした。
やってみようかな、やってみたいな、
という前向きな気持ち。
わざわざ習うのもな、行くのも面倒だな、
という後ろ向きな気持ち。
誰かが背中を押してくれると、
たいてい「行ってよかった」という
結果になることが多い。
とても貴重な経験だった。