入学式用の服を作りたい | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


FU-KO basics.毎日着たい、手づくり服 (Heart Warming Life Series)
こういう雰囲気が似合えば、作るのも楽そうでよかったのですが、私は笑っちゃうほど似合いません。

娘の入学式に着ていく服がない。

予算内でおさまりそうなスーツを、
全力をあげて探した。

どうしても丈が合わない。

予算をあげれば見つかったけれど、
服にお金をかけるのであれば、
オーブンを買いなおしたいのが本心。

色々と葛藤した挙句、作ることにした。

まだまだ洋裁経験も未熟だし、今は
まだ素人向けの市販本であれば普通に
作れるようになったレベル。

その素人なりに感じているのは、
立体裁断と呼ばれる型紙のほうが
既製品っぽく見えるということ。

アネパターン
http://annee-patterns.com/

(メルマガ登録後に20%引クーポンが届きますよ)

多くの洋裁ブロガーさん達が
使われている型紙ショップ。



こんなに高い型紙をなぜ使うの?
ずっと疑問に思っていた。

今まで自分の服は、このお店の
半額くらいで買える型紙ばかりで
作ってきた。

初級者向けのパターンは、
ウエストがばがばタイプが多い。
ナチュラル系の服は似合わないし、
体型上、妊婦に間違えられやすい。

ということで、私服にも使えそうな
パターンを選んでみた。


(画像利用 許諾済)
アネパターン 
8Quin ノースリーブ、タックスカートワンピース


本番の生地を使う前に、まずは
自分の体型に補正してから仮縫い。

仮縫いといっても、あわよくば
普段着にしようと生地在庫から
適当に秋服っぽい生地を選んだ。

難しかった~。疲れた~。
それでもすごく勉強になった。

丁寧に作る服はやっぱり違う。
立体裁断のことも、ほんの少し
わかった気がする。

今の私は、洋裁教室に入るよりも、
こういうパターンを買って縫うほうが
向いているのだと思う。

これはもう勉強代だと割り切って、
他のパターンも作ってみよう。

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
↑仮縫いの作品です↑授乳していた頃の体型(今より10kgマイナス)に戻れたら、素敵ブロガーさんをまねして着画をあげます。それまでは、幼稚園児がモデルを担当します。


4wayワンピース型紙

4wayワンピース型紙
価格:1,296円(税込、送料別)


自分用の型紙は、Filerから
スタートしました。
一番人気だと思われるこちら、
私の周りでも評判がいいです。
痩せて見える素晴らしいパターン。
この後クルール、Mパターンときて
初めてのアネパターンです。


実家の母は、標準的な9号体型なので
どんな服でも着放題で羨ましいです。
このスーツも安くていいのになあ。


こんな感じの雰囲気で作れる
ように頑張りたいです。
ジャケットまで間に合うかな~。