
おしえて! インフルエンザのひみつ (ポプラサイエンスランド)
お茶をこまめに飲み、口に入ったウィルスを胃まで流し込めば胃酸がやっつけてくれるそうですよ。
娘がインフルエンザA型に罹患した。
3才の冬に、川崎病で約2週間入院した
直後にかかって以来、3年ぶり。
娘のかかりつけ病院は総合病院。
なんとなく娘の主治医なのかな?
という先生がいる。
川崎病も含め色んな経緯を知って
いてくれるから、話も早く安心できる。
その先生が、タミフルを飲みますか?
なんて言うからビックリした。
3年前に罹患したときは、この病院の
小児科部長が娘を診てくれ、自動的に
タミフルを処方された記憶がある。
3年の間に何かがかわったのだろうか。
戸惑う私に、娘の主治医っぽい先生が、
いろいろと細かく説明してくれた。
その上で、先生の口からは
「飲んだほうがいい」という説明は
一切なかった。「どっちでもOKだよ」
という感じ。
優柔不断な私にサジが投げられた。
正直、困る…。
その場で娘に噛み砕いて説明をした。
「飲んだら熱が下がるのが少し
早くなって、楽になるかもだって。
どうする?飲む?飲まない?」
ぐったりしていたはずの娘が、
別人かのように毅然とした態度で
先生に向かって答えた。
「飲みません!」
はい、それじゃあそうしましょう
という感じで進んだ。
先生が、飲まないことで熱が長引い
たとしても、飲んだほうがよかった
なんて思う必要は一切ありません。
と断言してくださった。
個人差があることらしい。
娘の薬嫌いはもう筋金入り。
2年前に飲めるようになったはずが、
健康すぎて薬を飲まない生活が
長くなり、あっという間に元通り。
今回は、いわゆる熱冷まし薬だけ
処方された。1錠だけ飲んだけれど、
やっぱり薬はダメだといわんばかりで
その後はまったく飲まない。
「飲まないなら、ちゃんと寝て
お茶もたくさん飲んで」と告げると、
素直に従っている。
発熱から2日目。
ほぼ平熱に戻った。登園許可証が
出るまで、家でのんびり過ごそう。

にほんブログ村
確かによく考えてみると、タミフルという薬がでたのって最近ですもんね。異常行動とタミフルの因果関係についても、最新の医師会?の見解を伺いました。薬を飲める子なら、親子で楽になるためにもタミフルを飲んでいたと思います。
ハンカチは、ガーゼが一番だなと
親子でしみじみ思っています。
キャラクター製品ハンカチを
頂く機会も多いですが、娘は
ほとんど使おうとしません。
そんな娘にはこちらを。
私はこちらのイニシャル刺繍に
しようと思います。ブルーが
欲しくて買うのを迷っていましたが、
吹っ切ることができました。
(大袈裟な…)
![]() 一生インフルエンザにかからない体質の作り方 [ 村上一裕 ] |
この本も読んでみましたが、
なんだかよくわからずじまい。
私のインフルエンザ未経験歴を
更新できるか否か。審判は明日?
ドキドキします。
ちょっと自分で実験してみたくて、
娘の食べ残しを、進んで食べて
おきました。飛沫感染といわれて
いますし、これだけ密着して過ごして
いれば、嫌でもウィルスが入っている
だろうと思います。がんばれ私!