スランプを抜けた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


ぴあのどりーむ 4
今は、この本がもうすぐ終わろうとする所です。挿絵が可愛らしい本でした。

夏以降、ピアノに対するやる気が
日に日に下がっていた娘。

ピアノやめたい病 2015.9.28

サザエさんの曲を練習しはじめ、
少しずつ楽しさを見出してきた
ように見える。

譜読みのペースも上がってきて、
左右で違うリズムを弾くことに
慣れてきたのだろうとも思う。

1曲を仕上げるペースが、以前と
比べると早くなってきた。
ようやくスランプを脱したの
だろう。楽しそうに弾いている。

「ピアノやめたい?」

なんて私の口からは怖くて
聞けない。

他の習い事は娘が自分から
やりたいと言い出したもので、
ピアノだけは私の主導。

今はテレビのサザエさんをみながら、
自分も一緒にピアノを弾くという
ことにはまっている。
(スピードがはやくて難しい)

ピアノの先生にアドバイスされ、
有名な曲をさりげなく聞かせる
ようにしている。

最近の娘は、モーツァルトの
トルコ行進曲を気に入っている。



目標らしきものが見つかって
よかったな、と思う。

手が大きい娘は、オクターブが
すでに余裕で届く。

レッスン中に娘の鼻歌を聴いていた
ピアノの先生が、冗談まじりで
トルコ行進曲を教えていた。

有名なサビの部分というのか、
♪ラシド~ラシドシラソ
という所を懸命に練習している
姿が微笑ましかった。

娘が弾けるようになる日を
楽しみにまっていたい。

それまでは騙し騙し続けさせよう。
親のエゴ以外、何でもない。
心で謝りつつ続けてもらいたい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
サザエさんの次は、ちびまる子ちゃんに行くらしいです。いいぞ~いいぞ~なんでもいいぞ~という気持ちです。


娘の中で、おどるポンポコリンと
いえばE-girlsなのです。娘は
TVを見て必死で踊っています。

何十回、いや、もう100回以上
聞いていますが、慣れません。
私は昭和の人間なので、
どうしても…どうしても…
B.B.クイーンズしか。



PTAの末端役員なので、卒対委員の方と
一緒に準備がはじまっています。
私が作った資料に使っている
「手書き風フォント」が妙に
好評で、いつも尋ねられます。

私が愛用しているのは「れいこフォント」
というものです。(無料で使えます)
このショップのサイト↑に使われて
いるのも、多分そうだと思います。

「手書き風フォント」で検索
すると、いろいろと出てきます。
「ふい字」や「あんずもじ」も
人気ですよ。