テニスを習った、意外な効果 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


CALFLEX(カルフレックス) ソフトテニストレーナー TT-21
練習相手として我が家に来てもらう予定です。


プールをやめてテニスに絞る
こと3ヶ月が経過。

利き腕である右なら、ほぼ外さず
打ち返せるようになった。
左はまだ50%ほど。

得意なのはボレーとサーブ。

おそらく週末がくるたびに、夫と
バトミントンをやっているから、
空中感覚をつかむのは得意なのだろう。

私のほうも、ほんの少~しだけ
同じ曜日に通わせている保護者
の方と話ができた。

両親そろってテニス未経験者なのは、
今の所、我が家だけしかいない。

我が家は娘が強く言い出さなければ、
テニスを習わせる選択肢なんて
まったくなかった。
中学、高校のクラブ活動で十分じゃ
ないか、と私は今でも思っている。

ただ、テニスをはじめて、意外な効果
があらわれた。これは本当に予想外。

娘に持久力がついた。

準備体操の一つに、コートを3周する
マラソン大会がある。

娘は入会当初、3周を走りきること
ができず、最後は歩いていた。
少しずつ走りきれるようになった
けれど、まだまだ遅い。

そこから娘の努力がはじまった。

我が子を素直にすごいと思う
のは、努力家なところ。

テニスでの順位が悔しかったのか、
走る楽しさがわかったのか、感情を
あらわさないから、本当のところは
娘にしかわからない。

先月あたりから、幼稚園から自宅に
戻るときに走るようになった。

約1.2キロ。
アップダウンの激しい坂道も、
きっちり走っている。

私はマネージャーのように
自転車で併走しているだけ。

外出先から戻るときも、自転車を
降りることが多くなった。

娘に見る見る持久力がついてきた
のが、傍目にみてもよくわかる。
この年齢の子にとってマラソンは、
『慣れ』なのだろうと思う。

先週のテニスでは、マラソンで
念願の1位になっていた。
本人も嬉しそうにしている。

成功体験をつめてよかった。
テニスを習わせてよかったと
ちょっぴり思っている。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
5年ぶりにPCから見た画面のサイドバーを更新しました。5年ぶりですよ、5年ぶり。愛用グッズとか言って、抱っこ紐とかのせてちゃってました。今まで何度も更新しようって思っていたのに、約4年も放置。いざやってみると、たいして時間がかからなかったという…汗。

【送料無料】 頂点への道 / 錦織圭 【単行本】

【送料無料】 頂点への道 / 錦織圭 【単行本】
価格:1,674円(税込、送料無料)


娘が所属するチビっ子クラスには、
め~ちゃくちゃ上手い子が何人か
います。

たぶん、大人と普通にゲームが
できるんじゃないかなあ。
ただただ感心感心です。
彼・彼女の名前をずっと覚えて
おこうと思います。


ラダーと呼ばれるこちら。
テニスの練習に不可欠だそうですね。
複雑そうな足の運びをこなす
能力って、大人より幼稚園児の
ほうが得意なのかな。私は足が
からまってしまいそう。



娘がりんごにハマっていて、
毎日1個ずつ食べています。
今の所、秋映→サンフジの順で
好きみたいです。王林、ジョナ
ゴールドあたりはダメだそう。
まったくもうウルサイ。
自分で買いに行かせています。