嘘をついて予防接種へ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


一生インフルエンザにかからない体質の作り方
昨シーズン読んだはずなのですが、まるで記憶にないのでまた借りました。自分がなぜインフルエンザにかかった事がないのか、何がよかったのか、検証して娘に生かそうと思います。


MR(麻しん風しん混合)ワクチン

小学校1年生にあがる前の1年間で、
全員がうけるべき予防接種。

娘を春先から誘っていたけれど、
のらりくらりかわされてきた。

注射恐怖症に戻ったらしい。

3才で川崎病にかかり約2週間
入院した。その時に注射慣れして
くれたから、その後はとても楽だった
記憶がある。

しばら~く打っていなかったら
もう忘れてしまったらしい。
顔をこわばらせて嫌がる。

MRだけは早めにうけさせたい。

来月早々にも就学時検診がある。
それを理由に娘をさそった。
6才という分別がついているであろう
年齢の娘に、嘘をつくのは心苦しい。
それでも私は楽をしたい。

「こあずきは小学校いくでしょ?
MRワクチンうっていないと
ダメだって。ほら、ここ見て。」

就学時検診で提出する書類をみせ、
もっともらしく嘘をついた。

娘は考えた挙句、「嫌だけど行く」
とポツリ。娘の素直さが心苦しい…。
娘は小学生になりたくて仕方がない。
幼稚園を中退してもいいらしい。


せめてもの罪滅ぼしに、陣痛のいきみ
逃しで学んだ痛み緩和法を伝授した。

人は力が入ると血管が収縮する。
そうすると、痛みを感じやすい。
痛いときは息を吐く。これが一番!

何度も家で練習をした。
「はい、チクっとしますよ」の声に
あわせて、息を吐かせる。


そして娘の診察がはじまった。

先生を前にし、突然娘はゲホゲホと
咳払いをはじめた。

新喜劇ばりのわかりやすさ。

先生は「ここの空気悪いのかな?」
なんて謙虚なご発言をされていて
申し訳なく思う。

「喉も赤くないし、熱もないし、
大丈夫そうだけど、お母さん
いいですか?」

「はい、もちろんお願いします!」

抵抗むなしく注射スタート。
無事に泣くこともなく終わった。

今回の注射は痛くなかったらしい。
おそらく、予防接種によって?
先生との相性?によって痛みが
違うのだろう。やれやれ。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
ハロウィン嫌いの母親のせいで、今年もハロウィンをスルーされた娘。来年はもうスルーできないだろうなあ。


スーパーにあったのを見て、
衝動買いしてしまいました。
この手のキッチン便利グッズは
収納場所の問題で、できる限り
買わないようにしてきましたが…
さっさと買えばよかったです。
ピーラー+包丁カットよりも、
私はラクに感じます。


今年は紅玉りんごを買って
たくさん食べています。
スーパーでは、ほとんど
見かけないか、見ても高い。
私の住む街が所属する生協は、
どこでも扱っているようです。


結局この本を買ってしまいました。
娘がやたらと応援してくれるので、
練習してみます。まずは表紙の左下
りんごあたりから。。。