初めてのベートーベン | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


晴れの日と発表会の服 (Heart Warming Life Series)
まだまだ先ですが、絶対に時間がかかると思うので早めに準備をしておこうと思います。っていいつつ、きっと間際にあわてそう。

年中の6月からピアノを習わせ始めた。
ピアノだけは唯一、私の意志で
娘を誘導して初めた習い事。

細々とでいいから、大人になるまで
続けてほしいと願っている。

童謡やら作曲者不明の曲ばかり練習
していたけれど、ついについに。
ベートーヴェンさんの曲を弾きだした。

今もたいしてクラッシックに興味が
ないくせに、妙に感動してしまう。

交響曲第9番 第4楽章「歓喜の歌」

なんて書くと素敵に見える。

何てことはない「よろこびのうた」
年末になると流れる第九の歌。

右手と左手をバラバラに弾いて
いるだけで、親としては嬉しい。

次はモーツァルトさんだろうか。
ツェルニーさんだろうか。
ブルグミュラーさんだろうか。

楽しみ。

個人的にはショパンの曲を弾くのが
好きだった。聴くのも好きだから、
単に私はショパンが好きなんだと思う。

娘がピアノを好きでいつづけられる
よう、最大限の努力をしたい。

レベルは求めない。
好きな曲を好きなように弾いて、
大人になっても気分転換がてら
弾けるような人になってほしい。

今年はピアノの発表会にも出る。
練習曲の決定もまだまだ先。

この時期の子というのは、発表会の
直前にちょうど仕上がる、という
感じにしなければ飽きてしまうらしい。
確かにそれはわかる気がする。

ドレスを着るのが好きという習性
があるうちは、ピアノの発表会も
楽しんでくれるだろう。

親の私も楽しみにしている。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
私はツェルニーを教則本の名前だと思い込んでいました。人名だと知ったのはここ最近のことです。



やっすーい!
これなら超ペラペラでも許せる
ような気がします。
写真のお姉さんみたいに2枚重ねが
グラデーションっぽくて素敵に
見えますね。


さらに安いこっちのほうが、
これからの季節は良いのかな。
3枚重ねてもいい感じ?
しつこい?


そういえば実家の母に、夏は
クーラー対策のために大判の
ストールを持ち歩くように
言われていたのを思い出しました。
確かにあると便利ですよね。
毎回、お店で寒い思いをする
たびに後悔しながらも、気づけば
秋を迎えています。
今年こそ持ち歩かなくちゃ。
この花柄↑がお店の一番人気だそうです。
ちょっと意外な気がするのは
気のせい?